京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up53
昨日:30
総数:424414
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1223 4年 「ハッピー クリスマス!!」

画像1
画像2
給食時間に、サンタクロースさんとトナカイさんがプレゼントを届けに来てくださいました。「メリークリスマス!」とみんなで声をかけて盛り上がりました。学校中を巡ったサンタクロースさんだったそうです。お疲れさまでした。美味しく豆乳プリンをいただきました。

1223 3年生 給食時間に

冬休み前最後の給食時間、なんと教室にサンタクロースさん&トナカイさんが登場!
「メリークリスマス!」と豆乳プリンを子どもたちにプレゼントしてくれました。
子どもたちも大興奮でその後おいしくプリンを頂きました。
画像1

1223若草学級 2学期終業式

2学期の終業式でした。
終業式では、校長先生から挨拶についての話を聞きました。
「おはようございます!」
登校の時の元気な挨拶で、校長先生のハッピーメーターはMAX!
いろいろな人のハッピーメーターをMAXにできるよう、これからも明るい声で気持ちのよい挨拶をしていきたいですね。

終業式のあと、冬休みのくらしについての話を聞きました。
そして、大掃除。
机の中やロッカーの中、畑の草ぬき、使ったものの片付け・・・。
みんなで協力して頑張りました。

校長先生からの4つのお願いは、「お手伝い・進んで挨拶・事故に気をつける・感染対策」。
楽しい冬休みを過ごしてくださいね☆。
1月10日に、元気に会いましょう!

画像1画像2画像3

1223 4年 理科「ものの体積と温まり方」

画像1
画像2
理科室での実験をしています。実験の仕方をよく聞いて、実験を行いました。結果や考察をしっかりノートに記録しています。

1223 4年 「2学期も楽しかったですね」

画像1
画像2
お楽しみ会を計画し、話し合って決めた遊びをみんなで楽しみました。飾りつけにも力が入り、子どもたちがとても楽しみにしていたことがうかがえます。
大盛り上がりの時間は、あっという間に終わりました。3学期も楽しく頑張る4年生として過ごしましょう。

1223 4年 書写 書初め「美しい空」

画像1
画像2
画仙紙に「美しい空」と一筆入魂で書きました。文字のバランスが難しいようで、一文字書き終わるごとに、「ふうー」と深い息をついていました。気持ちがこもった素敵な書き初めになりました。来年もよい年でありますように。

1223 4年 「ほってすって見つけて」

画像1
画像2
初めて手にする彫刻刀に挑戦です。安全な持ち方や彫り方を確かめながら、慎重に集中しながら彫っていました。彫ってみると、子どもたちから歓声がわーっと上がり、感激した様子でした。
彫刻刀に慣れながら、思い思いの模様を彫っていきたいと思います。どんな模様が彫れるのか楽しみです。

1223 3年生 安全について考えよう

明日から冬休み。冬休みのくらしの中で気を付けたいことや
冬休み中の安全について学習しました。
寒さに負けず、安全に楽しく過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2

1223 4年 「3・4年生人権集会」

画像1
画像2
4年生と3年生で、人権集会を行いました。「あなたもアドバイザー」という学習で、友達にきつく言ってしまう場面を聞いて、きつく言ってしまった友達に自分なりのアドバイスを考えてみました。
4年生が簡単な司会をしながらグループ交流をしました。3年生の意見を聞いたり,グループでの意見をまとめたりしました。

1223 3年生 学級活動

「クリスマス会」
 今日は、子どもたちが楽しみにしていたクリスマス会でした。それそれの係りで準備してきたことを披露しました。司会進行の出し物の後に一言コメントをつけたり、みんなから感想を聞いたりと工夫されていました。自分たちで頑張れたことが成功したことは、また一つよい経験となり、自信になったことと思います。
 また、今日の給食時間には、サプライズで校長先生のサンタさんが豆乳プリンを持ってきてくださいました。みんな、大喜びでした!
 明日から、冬休みです。体調を整えて楽しい時間を過ごしてください。1月10日に元気に登校をしてくれるのを楽しみにしています。よいお年をお迎えください。
 
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育方針

学校だより

全校 配布文書

学校からのお知らせ

明親小学校いじめの防止等基本方針

災害時の非常措置についてのお知らせ

学校評価

学校評価年間計画

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp