京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up2
昨日:24
総数:566881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

12月19日(月) 5年生 道徳 文化派遣事業「名前のない手紙」

画像1画像2画像3
今日は、劇団衛星さんをゲストティ―チャ―にお迎えして、道徳の学習を行いました。

「名前のない手紙」を教材に、お話の中の様子を劇にして再現していきました。


再現する中で、より深くねらいに向かって考えることができました。

「先生胸が痛くなった。」
「目を合わせることができない。」
など、たくさんのつぶやきもでました。

正しいことを正しいといえること、正義をつらぬくことの大切さを学習しました。

12月19日(月) コスモス学級 学級活動「お楽しみ会に向けて」

2学期のお楽しみ会に向けて学級会を行いました。

高学年がリーダーとなり司会をして、やりたい遊びと係を決めました。

クラスみんなの意見を反映させ、スムーズに遊びと係を決めることができました。

さっそく、決まった係に分かれて準備を進めました。
画像1
画像2
画像3

12月15日(木) 2年生 国語科「図書館へ行こう」

画像1
画像2
画像3
毎週木曜日は、子どもたちが楽しみにしている図書館の日。
 
借りてきた本を早速教室で10分読みました。
 
漢字の本、2022年度のニュースを集めた本など選ぶ本が1年生の時に比べて高度になってきています。

たくさん本を読んで、語彙の引き出しをたくさん増やしてほしいなと思っています。

12月15日(木) 2年生 国語科「お話の作しゃになろう」

画像1
画像2
子どもたちが作者になってお話を作る単元に取り組んでいます。

ねずみの名前を工夫したり、梟との会話文を考えたりして楽しんで学習しています。

読み手を意識して書けるといいね、音や効果音を入れると物語の世界に引き込まれるねと子どもたちが気づいたことを整理しながらお話を書いています。

お家の人に見せるのを楽しみにしています。

お楽しみに!

12月14日(水) 算数科「図をつかって考えよう」

画像1
今日は、久しぶりのテープ図の学習でした。

文章問題をノートに写して、分かっていること聞かれていることなど見通しの時間に子どもたちから「うぅぅん…。」「足し算かな?引き算かな?」と声が。

悩んでいる様子。

みんなでテープ図の書き方を思い出しながら図を完成させ、式の根拠をテープ図を使って説明する練習をしました。

2年生にとって難しいテープ図。

頑張れ2年生!

12月16日(金)1年生 図画工作科「えのぐのつかいかた」

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で絵具の使い方について学習しました。用具の名前と使い方をしっかり学んで、Tシャツの色塗りに挑戦しました。
 筆を洗う筆洗の使い方は特に大切です。初めての学習ではここをしっかり練習します。ジャバジャバいけ→ぞうきん→バシャバシャいけ→ぞうきん→スイスイいけ→ぞうきん、という手順を踏むことで次の色を取った時に混ざらずきれいに塗ることができます。
 また、水の量を変えることで、同じ色でも色の濃さが変わるということを実際に色を塗って体験しました。みんな、きれいに塗れました。

12月16日(金) 給食「おいしい給食!」

画像1
12月16日(金)の給食
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・がんもどきのあんかけ
・豚汁

☆がんもどきのあんかけは、給食室で手作りしたがんもどきに、教室であんをかけて食べます。

☆年に1回の登場です。ふんわりと揚がったがんもどきを味わって食べることができました。

12月15日(木) 給食「おいしい給食!」

画像1
12月15日(木)の給食
・むぎごはん
・とりめし(具)
・切干大根のごま煮
・京野菜のみそ汁

☆京野菜のみそ汁は、京野菜の聖護院だいこんと金時にんじんを使っています。白みそを使った、やさしい甘さのみそ汁です。

☆聖護院だいこんのやわらかさを味わえるように、少し大きく切りました。子どもたちは返却のときに「聖護院だいこんを見つけたよ」と嬉しそうに教えてくれました。

12月15日(木) コスモス学級 図画工作科「版画」

絵の具で版画の背景を作りました。

綿や、ローラー、歯ブラシ、筆先など様々道具を使って、色を付けました。

力加減や、絵の具の量を工夫して行いました。
画像1
画像2
画像3

12月16日(金) 学級活動「がんばったね会をしよう〜クリスマスパーティ〜」

画像1
画像2
画像3
学級活動で話合い決まったことをみんなで協力しながら、準備を進めていますた。早速みんなで踊るダンスの練習が始まりました。プログラムや飾りの作成も始まりました。どんなクリスマスパーティになるのか楽しみですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

松陽だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp