京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:56
総数:424417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1222 1年生 音楽

「ようすをおもいうかべよう」という学習で、歌詞から季節の様子を想像し、どのように歌うかを考えました。
みんなで話し合いながら、四季の良さを味わいました。
画像1画像2

1222 1年生 動くおもちゃで遊ぼう!

画像1
画像2
画像3
2年生が生活科で作った動くおもちゃで遊びました。
遊び方を上手に説明してくれたので、楽しく遊ぶことができました。
「楽しかった!」「作ってみたい!」と、とても楽しそうでした。

1222 2年生 大掃除

画像1
画像2
画像3
今日は、みんなで大掃除をしました。
普段なかなか掃除をしない箇所を中心に掃除をしました。
どの子も自分の担当の場所をきれいにすることができました。
新年に気持ちの良い教室でまた学習を進めていけそうです。

1222 2年生 生活科

画像1
画像2
画像3
生活科の「あそんで ためして くふうして」の学習で、いろいろな工夫をして作ったおもちゃで1年生に遊んでもらう会をしました。
1年生が楽しそうに遊んでくれる姿が嬉しそうでした。
遊び方を教える姿などからは、お兄さん・お姉さんとしてのしっかりとした姿も見られました。

1221 5年生  図画工作科

画像1
画像2
画像3
 「ほり進めて刷り重ねて」の学習です。1枚目を彫り、刷り終わり、2枚目(2色目)に取り組んでいます。だんだんどのような仕組みかわかってきたようです。
 2色目が刷り上がると、「わあ。きれい」「こうなるんだね」という声。
 素敵な作品に仕上がりそうで楽しみです。

1220 1年生 体育

画像1画像2
「ゆっくりかけあし・なわとび」の学習です。
無理のないペースで走ることをめあてに取り組んでいます。
一生懸命走ることができました。
なわとびでは、かけあしで跳んでみたり、大縄に挑戦したりしています。

1220 5年生 算数

画像1画像2画像3
「割合」の学習です。
 関係図を書いたり、線分図をかいたりしながら取り組んでいます。
 考え方の説明も上手にできるようになってきました。
 まとめをキーワードを使ってまとめる力もついてきています。
 

1219 3年生 体育

「ポートボール」の学習に入りました。
1学期に行ったエンドボールとルールは同じなのでみんな進んで動いています。今回は、ガードマンのエリアが限られた分ゴールマンは、台の上に乗ることができます。チームの友だちやゴールマンへの送球を丁寧にすることで点数に結び付くことに気付きました。

画像1
画像2

1219  3年生 国語

「たから島のぼうけん」
「始まり」「事件が起こる」「事件が解決する」「むすび」の組み立てを考えて一人ひとりが作った物語を友だちと読み合いました。同じ宝島の地図をもとにしていても各自が想像したことは様々で、友だちの内容の面白いところをふり返りに書くことができました。
画像1
画像2

3年生 1216 リコーダーの学習

音楽の学習で「パフ」のリコーダーの練習をしています。
主な旋律に副次的な旋律を重ねて演奏します。低い音になるほどリコーダーの穴を指で押さえにくかったり、息遣いが難しかったりします。
階名で歌ったあと運指をみんなで確認してから音を出して練習しています。
冬休みの宿題にもしているので、きれいな音ですらすらふけることを目指してほしいです。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育方針

学校だより

全校 配布文書

学校からのお知らせ

明親小学校いじめの防止等基本方針

災害時の非常措置についてのお知らせ

学校評価

学校評価年間計画

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp