京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:38
総数:566956
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

11月30日(水) 3年生 理科『電気の通り道』

電池に導線をつなげると、豆電球が光ることが分かりました。

では、どんなものが電気を通して、光をつけることができるのでしょうか。

予想をもとに、色々な材料を調べていきました。

「はさみは、つくところとつかないとこがあるなあ。」など、金属の性質について学びました。
画像1画像2

11月30日(水) 3年生 『食の指導〜おはしの正しい使い方〜』

栄養教諭の井上先生による、食の指導がありました。

「おはしの学校」の話を楽しく聴きながら、お箸の正しい持ち方について丁寧に教えてもらいました。

上手に使ってご飯を食べたいですね♪
画像1画像2

11月30日(水) コスモス学級 「お楽しみ会」

絵本を楽しむ会の方々によるお楽しみ会がありました。

「カラスのパンやさん」と「じごくのそうべい」のお話をしていただきました。

子どもたちは、大きな絵本やパネルシアターなどに興味津々に聞き入っていました。
画像1
画像2

11月30日(水) 6年生 『絵本お楽しみ会』

画像1
画像2
画像3
昨日、「絵本お楽しみ会」がありました。

絵本の魅力に惹かれ、子ども達は存分に読み聞かせを楽しんでいました。

終了後は舞台裏にも潜入!興味津々の子ども達でした。


6年生にとっては「絵本お楽しみ会」も今年でラストとなりました。

コロナ禍で実施ができない年もありましたが、6年間子ども達に絵本の魅力を伝えていただき、本当にありがとうございました。

11月29日(火) コスモス学級 「書写」

書写をしました。

2年生は、「たこあげ大会」
3年生は、「力」
4年生・5年生は「平和」

という字を書きました。

集中をして、丁寧に書きました。
画像1
画像2
画像3

11月30日(水) 5年生 「読み聞かせ」

画像1画像2画像3
今日は、「読み聞かせ」が体育館でありました。

今回の演目は「からすのパン屋」「地獄のそうべい」でした。


楽器や音楽も使われての読み聞かせに子どもたちはお話の世界にひきこまれていました。

あっという間の1時間でした。ありがとうございます。

11月30日(水) 4年生 「お楽しみ会」

今日は「絵本をたのしむ会」のみなさんに、お楽しみ会を開いていただきました。

大型絵本「からすのパンやさん」と大型巻紙芝居「じごくのそうべえ」の読聞かせに夢中の子どもたち。

迫力のある絵や語りでお話の世界に引き込まれていきました。
画像1
画像2

11月24日(木)、11月30日(水) 給食室から「おいしい給食!」

画像1
画像2
11月24日(木)の給食
・麦ごはん
・ぎゅうにゅう
・とりとだいこん葉のまぜごはん
・さつまいもの栂尾煮
・はくさいの吉野汁

☆スチームコンベクションオーブンで「さつまいもの栂尾煮」を作りました。
さつまいもの黄色と枝豆の緑色がきれいに仕上がりました。


11月30日(水)の給食
・ミルクコッペパン
・ぎゅうにゅう
・ペンネの豆乳グラタン
・野菜のスープ煮

☆スチームコンベクションオーブンで「ペンネの豆乳グラタン」を作りました。
釜でルウを作り、グラタンのもとを作ってから食缶に分けて、上からパン粉をかけます。スチームコンベクションオーブンで香ばしく焼き目をつけて完成です。

☆給食当番さんが、焼き目がみんなにあたるように上手に配膳してくれました。
新しい献立は子どもたちにも好評でした。

11月29日(火) 5年生 社会科「輸送と貿易」

画像1画像2画像3
社会科の学習では、自分たちで疑問に思ったことを課題にして調べ学習を行っています。

何度か行っている調べ学習なので、まとめ方や調べ方がとても上手になってきました。

思考ツールを使ってまとめたり、ノートにメモリツリーのようにまとめたりとそれぞれ工夫がみられました。

後2時間で調べ学習が終わり、グループ発表をしていきます。

11月29日(火)6年生 松陽タイム 『1年生と交流会Part3』

画像1
画像2
画像3
本日は松陽タイムで1年生と遊びました。

今回で3回目の交流となりました。お互い楽しそうに過ごしていました!

仲もどんどん深まっているようです!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

松陽だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp