![]() |
最新更新日:2025/10/09 |
本日: 昨日:56 総数:818312 |
6年 音楽科「学童大音楽会」11月12日(土)に 京都コンサートホールで学童大音楽会を行いました。 休日でしたが、97名の子どもが参加し、 「Wish 〜夢を信じて〜」を二部合唱で歌いました。 トップバッターということもあり、 プレッシャーがあった中でしたが、 とてもきれいな歌声が響いていました。 ホールで聴いておられた他校の先生方から 「透き通ったきれいな声で、 聴いていて涙が出るほどだった。」褒めていただきました。 何事も一生懸命に取り組む 6年生の姿は、本当に素晴らしいです。 また一つ、大きな行事が終わりましたが、 次はポスター発表、卒業文集など、 また新たな目標に向かって学年で力を合わせて 取り組んでいけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年外国語科Unit6 I want to go to Italy.その2![]() ![]() ![]() 5年外国語科Unit6 I want to go to Italy.その1
今日は行きたい国とそこでできる事の言い方を知りました。はじめに自作教材を使ってアメリカやインドでできる事の言い方を知りました。次に教科書の電子教材で言い方に慣れ親しみました。
![]() ![]() ![]() 4年 社会「昔から続く京都府の祭り〜祇園祭〜」![]() ![]() ![]() 今回の学習は「祇園祭はなぜ1150年もの間続けてこられたのだろうか」について考えました。A・B・Cの資料から、それぞれ誰がどのようにして祇園祭を続けてこられたのか話し合いを行うことができました。 矢車 体育「サッカー」
14日(月)、矢車学級ではサッカーをしました。
前から転がってきたボールをシュートしたり、後ろから転がってきたボールをシュートしたりなど、様々なシュートに挑戦しています。今回は前から転がってきたボールを止めてシュートをすることも行いました。少しずつボールの扱いが上手になってきています! ![]() ![]() 4年外国語活動Unit7その3
パフェ紹介の後半は大型テレビに作ったパフェを映し出して全体に紹介しました。
![]() ![]() ![]() 4年外国語活動Unit7その2![]() ![]() ![]() 4年外国語活動Unit7その1
今日は前回友達とやり取りして作ったパフェを紹介し合いました。はじめにチャンツを言いました。次に前回作ったパフェの手直しをしました。
![]() ![]() ![]() 令和4年度 第2回 日本語検定![]() ![]() ![]() 受験を希望した子どもたちは,この日のために問題集などを使い,自分のペースで学習を進めてきました。 一生懸命,粘り強く問題に取り組む姿を見ることができました。 これを機に,日本語の響きや美しさに興味をもってほしいと思います。 4年・矢車 モノづくりの殿堂 Part3
後半は殿堂学習でした。
様々なブースを回って、自分の学習問題を調べるために大切だと思ったことをメモしました。ブースでは、その企業の歴史がまとめられていたり、どのようなものを作っているかまとめられていたり、クイズや体験コーナーがあったりととても楽しく学習をすることができました。 15日(火)には、4年2〜5組がモノづくりの殿堂に行きます。公共交通機関のマナーや、道を歩くときのルールを守り、安全に気を付けて有意義な学習をしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|