京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:65
総数:377485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

5年生 食の学習 ごはんのよいところを知ろう

 食の学習がありました。自分のご飯の適量を示してもらうと、「もっと食べてもいいのか。」「給食を減らしていないけど、ほんとはもっと少なくても大丈夫なんだ。」と気づく機会となりました。
 5年生のご飯の量の平均は、198グラム。自分の食生活にこれからも気を付けていってほしいと思います。

 今日は、いろりの間での給食でした。いつもと違った雰囲気なので、とても楽しく給食をいただくことができました。シチューを大盛り食べている人もいました。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科 招待状作り

 家族のだんらんに招待する招待カードを作りました。プレゼントやツリーなどをていねいに作ってとても楽しそうでした。
 家族の人が喜んでくれるかなという子どもたちの思いが伝わるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語「お話のさくしゃになろう」

2学期最後の「書く」勉強で、
お話を作りました♪

2匹のねずみが主人公のお話です。

それぞれに想像を膨らまし、楽しいお話ができました!

今日は出来上がったお話を、みんなで読み合いました。
また冬休みには持ち帰りますので、
ぜひ読んであげてください!
画像1
画像2
画像3

2年生 大根の収穫 その2

その2
画像1
画像2
画像3

6年生 水について

画像1
画像2
日新電機の方に来ていただき、「水」についてのお話を聞かせていただきました。SDGsについて学習している子どもたち。SDGsの17の目標の中にも「水」に関するものがあります。今回のお話を聞いて、子どもたちは改めて水が大切な資源であることに気づくことができました。では、その限りある資源をどのように使っていくといいのか。今度は、一人ひとりが考えて行動する番ですね!

6年生 ステキな明かり

画像1
画像2
図工で作ったランプシェード。暗い部屋でライトを入れて鑑賞しました!みんなの作品を並べて、「六−一」を作ったみんな。ライトの光が幻想的でとてもきれいでした!お家でも、光のアートを楽しんでくださいね!

6年生 京キッズラン校内記録会

校内記録会に挑戦しました!1000mの目標タイムを目指し、一生懸命走っていました。
画像1画像2

2年生 ぐんぐんそだて 大根の収穫

画像1
画像2
今日は大根の収穫をしました。
毎日順番に水やりをし,大根の成長を見守ってきました。
「少し大きくなっていたよ!」や「今日は持って帰るの楽しみ!」と今日の収穫を心待ちにしていたようです。
大きな大根を抱え,おうちの方がどんなふうにちょうりしてくれるのかも楽しみにしている姿が見られました。
自分たちで育てた野菜をぜひ味わってほしいですね。

5年生 ほり進めて刷り重ねて2

 2回目の刷り。前の版画とずれないように版を紙にのせないといけないので、とても真剣に取り組んでました。一色目の色と合わさって、オレンジになったり、水色になったりして思った以上にきれいになり喜んでいる人もいました。
 
画像1
画像2
画像3

5年生 図工 ほり進めて刷り重ねて

 多色刷り版画の2回目。子どもたちはとてもはりきってほり進めていました。残したい色のところをほっていくので、たくさんほらないといけない人もいました。「手が疲れた。」「痛い。」などと言っていてもやめずにほり続けていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/21 たてわりロング昼休み フッ化物洗口(3組・1・3・5年)
12/22 SC来校 ALT フッ化物洗口(2・4・6年)
12/23 2学期終業式  大掃除 給食終了 全学年昼休みなし5時間授業14:00下校 上靴持ち帰り
12/24 冬期休業開始 (〜1/9)
12/27 学校閉鎖日
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp