京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up4
昨日:37
総数:811480
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

5年外国語科Unit7 その1

Unit7の4時間目の学習をしました。今日は「値段のたずね方や答え方の言い方を知ろう」をめあてとして学習しました。はじめに歌う歌も少しずつ歌えるようになってきています。
次に教科書の電子教材をつかった値段の表現に慣れ親しみました。数字の言い方は少しむずかしく,苦戦している子どもがいました。最後にはぺアトークをして注文してから値段をたずねたり答えたりしました。
画像1
画像2
画像3

にこにこグループ活動

昼休みににこにこグループ活動を行いました。縦割り活動でゲームをしました。
写真のグループは「文字探しゲーム」をしました。グループの友達で協力しあって新聞の中からお題となっているひらがなやカタカナをさがしました。6年生のリーダーがうまくゲームをすすめてくれて,楽しく活動できました。
画像1
画像2
画像3

3年 図画工作 いろいろうつして

 3年生図画工作科は「いろいろうつして」の学習が始まります。
 材料の特徴を生かして,自分の想像する生き物を作成しています。
 どんな作品ができるかな?
画像1
画像2
画像3

矢車 体育「サッカー」 Part2

画像1画像2画像3
 友達と協力しながら,ルールを守って楽しくサッカーをすることができました。
 昨年度の12月にはタグラグビーの試合,そして今年度の12月にはサッカーで先生たちVS子どもたちの試合を行いました。スポーツの楽しさを感じてもらえたらと思います。
 また,ワールドカップも現在開催されています。是非,ハイライトだけでもサッカーについて見たり調べたりしてもらえたらと思います。

矢車 体育「サッカー」 Part1

画像1
画像2
画像3
 14日(水),矢車学級ではサッカーを行いました。
 今回は全面を使い,先生たちVS子どもたちの試合をしました。

3年 体育 走り幅跳び

画像1
画像2
画像3
 3年生体育は走り幅跳びの学習をしています。
 歩幅,助走の距離,腕の使い方,蹴り方を,考えて,1センチメートルでも多く跳べるように,工夫を重ねています。目指せ!幅跳びマスター!

4年 かがやき学習 「ポスター発表 〜障がいについて〜」

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが,準備をすすめてきたポスター発表の様子です。4年生は,いろいろな障がいについて調べたことを発表しています。
 聴覚障がいや,視覚障がいだけでなく,発達障がいについてなど,幅広い障がいについての発表をきき,より理解を深めることができました。
 グラフを使って説明したり,手話クイズや,パラリンピッククイズなども取り入れ,楽しく分かりやすい発表になるよう工夫できました。

6年 にこにこグループ遊び


ロング昼休みでにこにこグループ遊びをしました。
今回は「文字探し」をしているグループが多かったです。

新聞を見て,指定された文字を
チームで協力して探しました。
6年生は,最高学年として低学年をサポートしたり
一緒に探したりしていました。
みんなをスムーズに進められるようにもなってきています。
よく頑張っていますね。

画像1
画像2

6年 家庭科「まかせてね 今日の食事」


「まかせてね 今日の食事」では,
一食分の献立を立て実践をするという
ゴールに向かって学習しています。

今週は,調理実習を行いました。
「ベーコンポテト」を作りました。
前回は切る,炒める作業だけでしたが,
今回は皮をむく,茹でるという作業も加わりました。

初めてピーラーを持つ子ども,
じゃがいもを水から茹でることに驚く子どもも
いましたが,みんな安全に活動することができました。

班で協力しながら,楽しく調理を行いました。
作った後はみんなで実際に食べ,
「少ししょっぱかった。」
「食材がやわらかくておいしかった。」
などという感想ももっていました。

冬休みには自分で立てた献立を
実際に作るという宿題があります。
今回の学習を活かしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

6年 オープンスクール2


生徒会の説明の後は,授業体験をしました。
国語,数学,社会,理科,美術に分かれて
中学校の先生に実際に
授業をしていただきました。

国語科では,図書室へ行き
関係する本を探してクイズを解きました。
クイズの答えを探すために
いろいろな本を読み,頑張って取り組んでいました。

他の教科でも楽しく学習できていました。
中学校に向けて,少しでも不安が
和らいでいたらうれしいです。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/21 個人懇談会4日目
12/22 個人懇談会5日目
放課後まなび教室2学期終了
12/23 2学期終業式
給食終了
12/26 冬休み開始

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

保健だより

学校経営方針

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp