学習の様子 あすなろ学級(12月20日)
あすなろ学級は、生活科の時間に1年生と一緒にチューリップの球根を植えました。最初に教室で球根を観察し、記録をワークシートに書き込みました。その後、大槻先生の説明を聞いて自分たちのプランターに球根を植えました。春にどんな色のチューリップの花が咲くか楽しみですね。
【あすなろ】 2022-12-20 17:59 up!
学習の様子 4年生(12月20日)
4年生は、理科「冬の星」の学習をしています。オリオン座を中心に1等星の星の名前を調べました。この後、それぞれのお家で星座観察をしてもらうことになります。北醍醐小の東側は山があるため、街の明かりが少なく暗いので東から出てくる星がとてもきれいに見えますね。
【4年生】 2022-12-20 17:56 up!
学習の様子 5年生(12月20日)
5年生は、版画の続きの作業を行っていました。今日は、1色目が終わった子から2色目の版に挑戦していました。そのために、さらに彫を進めていきます。作品がどんどんカラフルになっていく様子がよくわかります。
【5年生】 2022-12-20 17:49 up!
学習の様子 6年生 (12月20日)
6年生は、国語の学習「詩を朗読してしょうかいしよう」の学習をしています。今日は、自分が選んだ詩を朗読し、GIGA端末に録音する作業を行っていました。自分の感じたこと、想像したことをどのように表現すればよいか真剣に考えながら作業をしていました。
【6年生】 2022-12-20 17:46 up!
学習の様子 1年生(12月20日)
1年生は国語の学習で「ものの名まえ」の勉強をしています。ものには、1つ1つの名前と1つ1つをまとめた名前があることを知り、その学びを生かしたお店屋さんごっこをすることになりました。いろいろなお店屋さんに行くと、たくさんのものの名前が書いてあるカードが準備されていました。「○○はありますか?」「○○を一つください。」と名前を言いながらお店やさんごっこを楽しんでいました。
【1年生】 2022-12-20 17:44 up!
学習の様子 1年生 (12月19日)
冷たい風が吹く中、運動場では元気いっぱいに1年生がなわとびの練習をしていました。「先生みて、みて」と自分のできる跳び方を嬉しそうに見せに来てくれました。
冬休みもお家でなわとびの練習をしっかり頑張ってほしいと思います。
【1年生】 2022-12-19 19:20 up!
学校の様子 (12月19日)
今日はとても寒い朝となり、車の温度計も0度を示していました。正門の水たまりには、氷が張っていたので、注意喚起のため、カラーコーンを設置してもらいました。いよいよ本格的な冬がやって来たと実感させれます。
【北醍醐日記】 2022-12-19 18:35 up!
学習の様子 5年生(12月16日)
5年生は、版画の学習に取り組んでいます。好きなものや景色を題材に、彫刻刀を使って一生懸命に彫り進めています。彫終わった児童から好きな色を3〜4色選んで刷っていきます。完成が楽しみですね。
【5年生】 2022-12-16 19:08 up!
学習の様子 2年生 (12月16日)
2年生は、音楽「いろいろながっきの音をさがそう」の学習をしています。今日は、ペアでどんなリズムで音を出すか話し合い、そのあと自分たちで選んだ楽器を使ってお互いに音を出し合ってリズム遊びを楽しみました。
【2年生】 2022-12-16 19:06 up!
学習の様子 1年生(12月16日)
1年生は、算数の学習をしています。今日は、文章を読んで読み取ったことを丸図にかいて考える学習をしていました。読んだだけではわからない問題も図をかいて整理するとよくわかります。そして、みんなで話し合いながら問題を解いていきました。
【1年生】 2022-12-16 19:03 up!