![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:24 総数:566901 |
12月2日(金) 1年生 英語活動「えいごとなかよし」
第2回目の英語活動。
前回に学習した自分の調子を伝える言葉を使って、挨拶をします。 何やら、 “hungry.” な人が多い様子。 今日は、新しくcolor touchゲームをして楽しみました。 英語で色を言ってもらったら、その色を探してタッチ! みんな “Pink, pink,pink...” とつぶやきながら教室の中で色を探します。 みんな上手に見つけることができました。 すると “I'm happy!” と楽しい気持ちを英語で表現する人が!! それを聞いて、他のお友だちも “I'm happy.” と口々に言い始めました。 自分の気持ちを英語で表現できるって素晴らしいですね! 来週の英語活動も楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 12月2日(金) コスモス学級 生活単元学習「神経衰弱」
もっと!なかよしタイムではカードゲームをしています。
今日は新しく神経衰弱をしました。 どこに何の数字があったかを覚えてカードを取っていました。 ![]() ![]() 11月30日(水) 3年生 体育科『ペース走』
先日から体育の学習で、ペース走が始まりました。
決まった時間の中で、どれくらい長い距離を走ることができるのか 毎回の自分の記録と勝負しています。 体力をつけていくためにも、頑張っていきたいですね。 来週は体育参観がありますので、子どもたちの頑張りを見に、ぜひお越しください。 ![]() ![]() 11月30日(水) 3年生 『絵本を楽しむ会〜お楽しみ会〜』
絵本の会の皆さんによる、お楽しみ会がありました。
大きな絵や音楽もあり、子どもたちも大満足のお楽しみ会となりました。 絵本を楽しむ会の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 11月30日(水) 3年生 理科『電気の通り道』
電池に導線をつなげると、豆電球が光ることが分かりました。
では、どんなものが電気を通して、光をつけることができるのでしょうか。 予想をもとに、色々な材料を調べていきました。 「はさみは、つくところとつかないとこがあるなあ。」など、金属の性質について学びました。 ![]() ![]() 11月30日(水) 3年生 『食の指導〜おはしの正しい使い方〜』
栄養教諭の井上先生による、食の指導がありました。
「おはしの学校」の話を楽しく聴きながら、お箸の正しい持ち方について丁寧に教えてもらいました。 上手に使ってご飯を食べたいですね♪ ![]() ![]() 11月30日(水) コスモス学級 「お楽しみ会」
絵本を楽しむ会の方々によるお楽しみ会がありました。
「カラスのパンやさん」と「じごくのそうべい」のお話をしていただきました。 子どもたちは、大きな絵本やパネルシアターなどに興味津々に聞き入っていました。 ![]() ![]() 11月30日(水) 6年生 『絵本お楽しみ会』![]() ![]() ![]() 絵本の魅力に惹かれ、子ども達は存分に読み聞かせを楽しんでいました。 終了後は舞台裏にも潜入!興味津々の子ども達でした。 6年生にとっては「絵本お楽しみ会」も今年でラストとなりました。 コロナ禍で実施ができない年もありましたが、6年間子ども達に絵本の魅力を伝えていただき、本当にありがとうございました。 11月29日(火) コスモス学級 「書写」
書写をしました。
2年生は、「たこあげ大会」 3年生は、「力」 4年生・5年生は「平和」 という字を書きました。 集中をして、丁寧に書きました。 ![]() ![]() ![]() 11月30日(水) 5年生 「読み聞かせ」![]() ![]() ![]() 今回の演目は「からすのパン屋」「地獄のそうべい」でした。 楽器や音楽も使われての読み聞かせに子どもたちはお話の世界にひきこまれていました。 あっという間の1時間でした。ありがとうございます。 |
|