京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:27
総数:378032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

4年生 感動体験発表会1

画像1
画像2
画像3
今日は,4年生の感動体験発表会でした。
総合の学習で学んだ「目の見えない人」「耳の聞こえない人」「車いすを使う人」「地域のごみ」の4つの内容から1つ選んで発表しました。

5年生 図工 ほり進めて 刷り重ねて2

 ほり終わった人から1回目を刷りました。重ねると色が変わるので、最初にどの色で刷ろうかを考えて刷っていました。

 この後もほり進めて、作品を作っていきます。
画像1
画像2

5年生 図工 ほり進めて 刷り重ねて

 版画の制作に入りました。子どもたちは、先週に下絵を描いていた時からとても楽しみにしていました。
 多色刷りのしくみを理解して、いざ掘り始めました。ていねいに輪郭をほり進めていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 上里トークタイム

画像1
今日の上里トークタイムでは,「おすすめトーク」をしました。
冬休みに行くおすすめの場所や,おすすめのテレビ番組について理由を挙げながら話をしました。
「理由はいくつあります。」
「1つ目の理由は・・・。」
という理由の言い方を覚えて,分かりやすく伝えることができていました。

4年生 音楽

画像1
音楽発表会に向けて,今日も鉄琴・木琴や打楽器の練習をしました。
前回よりも自分の楽譜を覚えてきたことで,周りの友だちの音をよく聞き合わせることができました。

3年 理科 「電気の通り道」

画像1
画像2
画像3
今日は、どのようなものが電気を通すのかを調べました。
予想と違うものもあって、驚いている人もいました。
みんなで協力して実験することができました。

3年 体育「エンドボール」

画像1
画像2
今週からエンドボールの学習が始まっています。
2年生までにやっていたパスゲームの学習を活かして動くことができていました。
素早く移動したり考えて動いたりと、成長を感じます!

4年生 音楽

画像1
画像2
3学期の音楽発表会に向けた練習が始まりました。
今日は,音楽室にある打楽器や鉄琴・木琴を実際に演奏しながら,どの楽器がいいか考えました。
これまでは鍵盤ハーモニカとリコーダーしかなかった演奏から,カスタネットやすずなどいろんな楽器の音色が加わり,とてもきれいな演奏になっていました。

5年生 学年音楽をしました

 初めて学年が集合しての音楽の授業がありました。初めて合唱と合奏を一緒にしました。
 人数が多くなるのでテンポを合わせるのも少し大変になります。速くなっていくのに気を付けようと音をよく聞いて演奏する様子も見られました。だんだんと演奏が上手になってきました。
画像1
画像2
画像3

5年生 持久走大会

 3時間目に持久走大会がありました。4年生が走るころになると、「緊張してきた。」と話していた子どもたち。中庭に移動して準備体操をしました。

 たくさんの声援を受けて走ったからか少しいつもよりペースが速かったですが、最後まで走ることができました。「自己記録が出ました。」と報告する人が多かったです。とってもがんばりました。

 保護者のみなさま、温かい声援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/19 個人懇談会 給食終了後13:30下校
12/20 6年日新電機出前授業
12/21 たてわりロング昼休み フッ化物洗口(3組・1・3・5年)
12/22 SC来校 ALT フッ化物洗口(2・4・6年)
12/23 2学期終業式  大掃除 給食終了 全学年昼休みなし5時間授業14:00下校 上靴持ち帰り
12/24 冬期休業開始 (〜1/9)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp