![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:27 総数:566519 |
12月15日(木) 2年生 国語科「図書館へ行こう」![]() ![]() ![]() 借りてきた本を早速教室で10分読みました。 漢字の本、2022年度のニュースを集めた本など選ぶ本が1年生の時に比べて高度になってきています。 たくさん本を読んで、語彙の引き出しをたくさん増やしてほしいなと思っています。 12月15日(木) 2年生 国語科「お話の作しゃになろう」![]() ![]() ねずみの名前を工夫したり、梟との会話文を考えたりして楽しんで学習しています。 読み手を意識して書けるといいね、音や効果音を入れると物語の世界に引き込まれるねと子どもたちが気づいたことを整理しながらお話を書いています。 お家の人に見せるのを楽しみにしています。 お楽しみに! 12月14日(水) 算数科「図をつかって考えよう」![]() 文章問題をノートに写して、分かっていること聞かれていることなど見通しの時間に子どもたちから「うぅぅん…。」「足し算かな?引き算かな?」と声が。 悩んでいる様子。 みんなでテープ図の書き方を思い出しながら図を完成させ、式の根拠をテープ図を使って説明する練習をしました。 2年生にとって難しいテープ図。 頑張れ2年生! 12月16日(金)1年生 図画工作科「えのぐのつかいかた」![]() ![]() ![]() 筆を洗う筆洗の使い方は特に大切です。初めての学習ではここをしっかり練習します。ジャバジャバいけ→ぞうきん→バシャバシャいけ→ぞうきん→スイスイいけ→ぞうきん、という手順を踏むことで次の色を取った時に混ざらずきれいに塗ることができます。 また、水の量を変えることで、同じ色でも色の濃さが変わるということを実際に色を塗って体験しました。みんな、きれいに塗れました。 12月16日(金) 給食「おいしい給食!」![]() ・ごはん ・ぎゅうにゅう ・がんもどきのあんかけ ・豚汁 ☆がんもどきのあんかけは、給食室で手作りしたがんもどきに、教室であんをかけて食べます。 ☆年に1回の登場です。ふんわりと揚がったがんもどきを味わって食べることができました。 12月15日(木) 給食「おいしい給食!」![]() ・むぎごはん ・とりめし(具) ・切干大根のごま煮 ・京野菜のみそ汁 ☆京野菜のみそ汁は、京野菜の聖護院だいこんと金時にんじんを使っています。白みそを使った、やさしい甘さのみそ汁です。 ☆聖護院だいこんのやわらかさを味わえるように、少し大きく切りました。子どもたちは返却のときに「聖護院だいこんを見つけたよ」と嬉しそうに教えてくれました。 12月15日(木) コスモス学級 図画工作科「版画」
絵の具で版画の背景を作りました。
綿や、ローラー、歯ブラシ、筆先など様々道具を使って、色を付けました。 力加減や、絵の具の量を工夫して行いました。 ![]() ![]() ![]() 12月16日(金) 学級活動「がんばったね会をしよう〜クリスマスパーティ〜」![]() ![]() ![]() 12月15日(木)1年生 書写「ねんがじょうをかこう」![]() ![]() 12月15日(木) 6年生 理科「てこのはたらき」
もうすぐ冬休みが始まります。
ちょっとその前に、「てこ」で学んだことを深めるためとして、今は、モビールを作っています。 「モビールって何?」という声もありましたが、昨年度の子たちが作ったものの写真を見ながら、つり合うために、重さを変えるのか、吊るす位置を変えるのか、試行錯誤しながら、作っています。 ![]() ![]() ![]() |
|