![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:37 総数:811481 |
2年 12月人権朝会![]() ![]() ![]() その後,クラスのみんなのいいところ見つけをし,カードに書きました。書いたカードは,友達の画用紙のマントに貼っていき,いいところマントを作りました。子どもたちは,できあがったマントを見て,嬉しそうに微笑んだり,感謝の言葉を言ったりして,温かい時間を過ごすことができました。 人権朝会![]() ![]() ![]() 初めに校長先生にお話を聞きました。人は見かけで判断するのではなく、よく知ることが大切であるというお話をしていただきました。 12月は人権月間です。今回、学んだことを生かして,みんなが幸せに学校生活を送れるようにしていきましょう! 矢車 書写「毛筆」![]() ![]() ![]() 矢車 生活単元学習「きなこをつくろう」 Part5
細かくした大豆をふるいにかけると、きな粉ができました!目で、鼻で、手できな粉を体験しました。
「サラサラで砂みたい。」 「きな粉の良い香りがする。」 「落ち着く香りがする。」 など思い思いの感想が聞かれました。 ![]() ![]() ![]() 矢車 生活単元学習「きなこをつくろう」 Part4![]() ![]() ![]() 6年 薬物乱用防止教室薬物乱用防止教室を行いました。 学校薬剤師さんをお招きし, 薬物の影響,恐ろしさ,きっかけなど, さまざまなことを教えていただきました。 たとえ一回でも薬物乱用になり, 自分にも周りの人にも悪影響を与えてしまうこと, 誘われてもきっぱりと断ることが 大切だということを改めて学びました。 薬物の危険性を心に留めておき, 日々気を付けて過ごしていってほしいです。 ![]() ![]() 矢車 生活単元学習「きなこをつくろう」 Part3![]() ![]() ![]() 「大豆のにおい」 「ポップコーンのようなにおい」 「焼きソーセージのにおい」 など様々な感想が聞かれました。 矢車 生活単元学習「きなこをつくろう」 Part2
まずは大豆をいるためにフライパンに大豆を移しました。
![]() ![]() ![]() 矢車 生活単元学習「きなこをつくろう」 Part1![]() ![]() ![]() 6年 人権朝会Part2校長先生のお話の後に, 6年生児童の作文を聞きました。 そこには, 障害の有無,男女,年齢などに関わらず, みんな幸せに過ごせる社会になってほしい, 苦手なことがあっても前向きにとらえ, 自分にしかできないこと, 自分だからこそできることをしていきたい, という思いがありました。 作文を聞き,子どもたちは 自分の夢や頑張りたいことについて考えました。 大谷翔平選手の使っていたマンダラチャートを 使いながら,考えをふくらませていました。 一人ひとり違う中で,それぞれが 夢に向かって頑張っていくことのすばらしさが よくわかったと思います。 今日学習したことを活かし,これからも 頑張っていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|