学習の様子 5年生(12月16日)
5年生は、版画の学習に取り組んでいます。好きなものや景色を題材に、彫刻刀を使って一生懸命に彫り進めています。彫終わった児童から好きな色を3〜4色選んで刷っていきます。完成が楽しみですね。
【5年生】 2022-12-16 19:08 up!
学習の様子 2年生 (12月16日)
2年生は、音楽「いろいろながっきの音をさがそう」の学習をしています。今日は、ペアでどんなリズムで音を出すか話し合い、そのあと自分たちで選んだ楽器を使ってお互いに音を出し合ってリズム遊びを楽しみました。
【2年生】 2022-12-16 19:06 up!
学習の様子 1年生(12月16日)
1年生は、算数の学習をしています。今日は、文章を読んで読み取ったことを丸図にかいて考える学習をしていました。読んだだけではわからない問題も図をかいて整理するとよくわかります。そして、みんなで話し合いながら問題を解いていきました。
【1年生】 2022-12-16 19:03 up!
学習の様子 2年生 (12月15日)
2年生は、図画工作「たのしくうつして〜かみはんが〜」の作品づくりを行っていました。自分たちの作りたいものや場面を表現するために、ボール紙や毛糸、プチプチなどを画用紙に貼りました。そして、インクを付けて慎重に刷り始めました。作品の仕上がりが楽しみです。
【2年生】 2022-12-15 17:31 up!
学習の様子 6年生 (12月15日)
今日は、3時間目から劇団四季によるミュージカル「人間になりたかった猫」の動画配信を鑑賞しました。新型コロナウイルス感染症の影響がなければ、劇場での鑑賞教室となりますが、今年も残念ながら動画配信での鑑賞となりました。約2時間のとても長いお話でしたが、プロの劇団員が演じるミュージカルに引き込まれながら鑑賞する様子が見られました。
【6年生】 2022-12-15 17:24 up!
学習の様子 4年生 (12月13日)
4年生は、体育「とび箱運動」に取り組んでいます。場の準備もてきぱきと行い、前半は「ねらい1」の高さの違う跳び箱に挑戦していました。それぞれの場所で自分のできるとび方をしっかりと練習することができました。
【4年生】 2022-12-13 18:47 up!
学習の様子 3年生 (12月13日)
3年生は、栄養士の藤井先生と一緒に大豆の栄養について学習しました。子ども達が思っていた以上に大豆にはたくさんの栄養があることを教えてもらいました。今日の給食にも大豆が出ましたが、みんな栄養のことを考えながら味わって食べることができました。
【3年生】 2022-12-13 18:45 up!
学習の様子 5年生 (12月13日)
朝からの雨もすっかり上がり、気持ちのよい冬晴れの中、5年生は運動場でなわとびの練習をしていました。今できる技を連続でどれくらいできるかを確認し合っていました。交差跳びや連続二重跳びなど難しい技にもチャレンジしています。お互いの励ましの掛け声もしっかりと聞こえてきました。
【5年生】 2022-12-13 18:44 up!
学習の 様子 1年生 (12月13日)
音楽の時間にグループに分かれて、音楽室で鉄琴、木琴の音を出す体験をしました。自分より大きな楽器の音を出すことができ、とてもうれしそうな様子でした。また、順番を待っている間、教室で大槻先生ときらきら星を歌ったり、動作を付けて踊ったり楽しく待つことができました。
【1年生】 2022-12-13 18:42 up!
学習の様子 2年生 (12月9日)
2年生は、生活科の時間に2回目の町探検を行いました。今日は、学校から北側の公園を探検しました。公園では、近くの幼稚園の子ども達が縄跳びをしていました。また、いろいろな遊具で遊ぶこともできました。北醍醐小学校の校区には大きな公園がたくさんありましたね。
【2年生】 2022-12-09 17:42 up!