京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up10
昨日:38
総数:566927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

11月29日(火) 2年生 算数科「三角形と四角形」

画像1
画像2
画像3
今日のめあては「紙で角の形を作って調べよう」でした。

配られた紙を見て、「どうしたら作れる?」と色々な折り方を試しながら考えました。

その後、その角が直角といういうことを知ると三角定規にも直角が隠れていることに気づいた子どもたち。

三角定規の秘密についても考えました

最後に、三角定規を持って教室や廊下にある直角を探す活動をしました。

「こんなところも直角や!」
「直角って色々なところにあるんや!」

と楽しそうに見つけていました。

11月28日(月) 5年生 算数科「図を使って考えよう」

画像1画像2画像3
今日は5年1組の研究授業でした。

算数の学習「図を使って考えよう」の単元を行いました。

4月から今まで5年生みんなでがんばってきた話し合い活動を少し緊張していたようですが、しっかりと進めることができました。

図を使って考えようの単元は、同じものや違いに目をつけるために図を使っていきます。

どんな図がわかりやすいのか、この図からどんな式ができるのかを考えていきました。

11月29日(火)4年生 総合的な学習の時間「松陽のぬくもり」

画像1
画像2
画像3
2004年アテネパラリンピックに出場された阪根泰子さんをお招きして、車いすバスケ体験をさせていただきました。

まずは、車いすに乗って移動練習からです。

11月28日(月) 5年生 体育科「ペース走」

画像1画像2
来週のペース走の参観に向かってみんな頑張っています。

自分の目標をしっかりと持ってそれぞれ、練習を行っています。

「○○さんを目標にしたい。」
「一周を何秒で走るか。」

それぞれが目標を立てて、来週のペース走も頑張ってほしいです。

11月25日(金) 6年生 「茶道体験」

昨日と今日とで、6年生は茶道体験をしました。


なかなか体験する機会もないので、子どもたちにとってはとても貴重な機会になりました。

正座に慣れていなくて集中するのが難しかった児童もいたようですが、

茶道の所作一つ一つにはちゃんと意味があるということ。

相手をおもてなしするという亭主のはからいや、もてなしてもらった側も感謝を行動で表すという「和の心」を感じることができました。

これを機に興味をもってくれたらなと思います。

活動が終わった後には、講師の方へ質をしたり、体験授業中には扱わなかったお茶道具の片づけ方等について教えてもらったりしていました。
画像1
画像2
画像3

11月25日(金) コスモス学級 道徳科「いろいろな国のことを知ろう」

「いろいろな国のことを知ろう」という学習をしました。

たくさんの外国の名前を知っていたので、それぞれの国の「食べ物」「国旗」「言葉」「遊び」などを学習しました。

中でも一番盛り上がったのは、アメリカの「遊び」ジャンケンです。

親指は象で、グー

人差し指は人で、チョキ

小指はねずみで、パー

「じゃんけん ポイ!」

一度やってみてください。
画像1
画像2
画像3

11月25日(金) 5年生 理科「もののとけ方」

画像1
画像2
理科では実験をしながら学習を進めています。

今週の学習問題は、「ものが水にとける量には限りがあるのだろうか。」です。


実験の結果、ものが決まった量の水にとける量には限りがあり、ものによって、決まった量の水にとける量はちがうことが分かりました。


班で協力しながら、スムーズに実験ができるように頑張っています。

11月25日(金) 5年生 国語科「やなせたかし アンパンマンの勇気」

国語科では、「やなせたかし アンパンマンの勇気」を読んでいます。

この単元では、伝記を読み、自分の生き方について考えていきます。


それぞれの出来事は、やなせたかしの人生においてどうのような意味があったかを捉えました。
画像1
画像2
画像3

11月25日(金) 5年生 図画工作科「一般多色刷り」

画像1画像2
図工の学習では版画を行っています。下書きから丁寧に子どもたちが取り組んでいます。

今週から色つけを始めました。


どうやったらきれいに色がすれるかをたしかめながら丁寧に頑張っています。

完成が楽しみです。

11月25日(金)5年生 書写「白雲」

画像1
画像2
書写の学習では、「白雲」に挑戦しています。

漢字どうしのつり合いに気を付けて書いています。


姿勢をピンとしながら、集中して書く姿が見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

松陽だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp