京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up3
昨日:38
総数:566920
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

12月8日(木) 2年 絵本をたのしむ会 「読み聞かせ」

画像1
絵本をたのしむ会の方に来ていただき、読み聞かせをしていただきました。

図書室では出会えない絵本を読んでいただき、子どもたちは楽しみながらお話を聞いていました。

3学期に来ていただくのも子どもたちはとても楽しみにしています。

12月8日(木) 3年生 体育科『ペース走(体育参観・1組)』

これまで学習で取り組んできたペース走を、今日は体育参観でたくさんの保護者の方に見ていただきました。

6分間という長い時間ですが、自分のペースで全員走り切ることができました。

記録が伸びた子もそうでない子も、これまで頑張ってきた過程が大切です。

お忙しい中、たくさんの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。
画像1画像2

12月8日(木) 3年生 学級活動『2学期がんばったね会に向けて』

先日の学級会で話し合い決まった活動や係について話し合いました。

今日は係ごとに準備を進めました。

当日が楽しみです♪
画像1画像2

12月8日(木) 3年生 外国語活動『形を見つけよう』

英語で色々な形の名前を学習しました。

セラ先生が言った色や形をペアでどちらが早く見つけられるか競争しました。
画像1

12月8日(木) コスモス学級 生活単元学習「収穫した聖護院大根を・・・」

収穫したばかりの聖護院大根を早速、試食しました。

上の部分を食べてみると・・・

「甘い!」「おいしい!」

とても新鮮で、甘い味がありました。

葉の部分も塩もみをして試食してみました。

葉は少し苦みがありましたが、良い塩加減でおいしくいただきました。


画像1
画像2
画像3

12月8日(木) コスモス学級 生活単元学習「聖護院大根の収穫」

畑に植えていた聖護院大根を1つ収穫しました。

土の中から見えるほど大きく育っていました。

傷をつけないように優しく土をかき分けて収穫することができました。
画像1
画像2

12月8日(木) 1年生 国語科「ものの名まえ」

国語科では「ものの名まえ」を学習しています。

ものには「まとめてつけた名まえ」と「一つ一つの名まえ」があることを知り、それらを使ってお店屋さんごっこをすることをめあてに学習を進めています。


今日は、カードにお店の品物になる「一つ一つの名まえ」を書いていきました。

どんなお店になるのか、楽しみです。

中には、休み時間にも楽しそうにカードを書いているグループもありました。

楽しんで学習している姿、いいですね。
画像1
画像2

12月7日(水) 2年 体育参観3組「ペース走」

画像1
画像2
寒かったですがお天気が良い中、5分間のペース走をがんばって走り切りました。

前回よりもたくさん走ろうと、一人一人が目標をもって走りました。

5分間同じペースで走り続けるのは難しいですが、どうすれば同じペースをキープできるのか、子どもたちなりにたくさん考えていました。

来年に向けて新しい目標もできたようです。

寒い中、たくさんの応援ありがとうございました。

12月7日(水) コスモス学級 国語科「詩をつくろう」

国語科「声に出して読もう」では、詩を作りました。

「ぼくはぼく」の詩を参考に、穴あきになった部分を自分で考えて書きました。

「大人みたいにかしこくなりたいな」
「サッカー上手になりたいな」
「ダンスが上手になりたいな」

など、思い思いに自分の気持ちを当てはめて書いていました。



画像1
画像2

12月7日(水) コスモス学級 「朝のダンス」

朝のダンスも12月に入り、新しい曲のダンスに取り組んでいます。

テンポの速い曲ですが、テレビに映る見本を見ながら一生懸命体を動かしています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

松陽だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp