京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up22
昨日:24
総数:566901
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

12月9日(金)外国語活動 "What do you want?"

画像1画像2画像3
外国語活動では、欲しい食材などを尋ねたり要求したり、自分のオリジナルメニューを紹介したりします。

今日はオリジナルのピザを作りました。

前回にオリジナルのパフェを作っている子ども達は、やり方や言い方に慣れてきて、友達との会話を楽しんで活動していました。

12月8日(木) 2年生 体育科 「ペース走」 1組

待ちにまったペース走本番!!

毎回、練習後には振り返りを行い、次回のペース走に生かせるように頑張っていました。

はじめと比べてみると、走れる距離がずいぶんと増えました。

来年のペース走でも頑張ってほしと思います。
画像1
画像2
画像3

12月9日(金) コスモス学級 外国語活動「カムカムイングリッシュ」

ALTのセラ先生と学習をしました。

いつも通り歌や遊びを楽しんだ後、街にあるお店や建物などの英語での言い方を教えてもらいました。

「郵便局」=ポストオフィス
「美容院」=サロン
「病院」=ホスピタル
「駅」=ステーション

などたくさんの言い方を学習しました。
画像1
画像2
画像3

12月9日(金) コスモス学級 生活単元学習「聖護院大根の使い道」

畑に植えている聖護院大根をどのように調理して食べるのか考えた結果、ステーキにして食べることになりました。

今日は、調理方法を確認しました。

来週月曜日に調理をしていただく予定です。
画像1
画像2

12月8日(火) 2年生 図画工作科「たのしく うつして」

画像1
画像2
図画工作科は、版画に取り組みます。

テーマは「動物と一緒に〇〇する世界」です。

「ゴリラと一緒にバナナを食べようかな。」
「猫と一緒に外国を散歩しようかな。」と様々なアイディアを出し合いました。

そのアイディアを早速、紙に描きました。来週は、絵の具を使ってその形を写します!



12月8日(木)1年生 体育科「ペース走」

今日は、体育参観(ペース走・1組)でした。

みんな、お家の人の応援を受けて
「いつもよりたくさん走れました。」
「初めて○周走れました。」
「楽しく走れました。」
と、いつもよりもっと力が出せたようです。

寒い中、たくさんの応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

12月7日(水) 2年生 算数科「三角形と四角形」

画像1
画像2
今日の学習は、正方形、長方形、直角三角形の色カードを使って活動しました。
 
「長方形二枚で正方形になるのかな?」
「直角三角形でこんな模様ができたよ。」

と今まで学習したことを使って、正方形を作ったり、カードを組み合わせて模様を作ったりしました。

楽しみながら学習しました!

11月7日(水) 1年生 図画工作科「ぺったんコロコロ」

図画工作科では、家から持ってきたいろいろな材料やローラー、そして自分の手を使って、
版遊びを楽しみました。

「万願寺とうがらしは、こんなかわいい形になったよ!」
「スポンジでスタンプしてみたら、おもしろいね。」
「青の上に白でローラーをかけるときれいだよ。」
「右手に水色、左手に赤をつけて混ぜたら、きれいな紫ができたよ!」

とたくさんの発見に目を輝かせながら、活動を思いっきり楽しみました。

身の回りのものがとても素敵な絵になりました。
画像1
画像2
画像3

12月7日(水) 5年生 算数科「割合」

画像1画像2
割合の学習では、自分たちの力で公式を考えています。

前に習ったことを生かして、子どもたちは自分たちの力で答えを導き出しています。

「関係図を使って考えると・・・。」
「四角を使って考えると・・・・。」

と、みんなに伝えやすい方法をしっかりと考えています。

問題文に戻って、何をどう考えていくのかにも目をつけられるようになりました。

12月8日(木) 5年生 国語科「あなたはどう考える」

画像1画像2画像3
国語の学習で「あなたはどう考える」の単元に入りました。

今回の単元は、ロイロノートを使用しています。

4月からいろいろな教科で使ってきたので、ずいぶんとロイロノートの使い方にも慣れてきました。

まずは、自分が意見文を書きたい題材を選び、その主張を考え、そのわけを考えていきました。

これから、友達と交流をしながら学習を進めていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

松陽だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp