京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up15
昨日:111
総数:1139757
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

2年生 数学

 2年4組の数学は、図形領域についてのレポートに挑戦しました。ノートを見ながらこれまでに習ったことを活用し、筋道をたてて証明問題や説明問題に挑みました。みんな時間いっぱいまで考えていました。
画像1

3年生 理科

 3年6組の理科は、前回の実験をもとに、酸性やアルカリ性を示すものの正体について考えました。グループで課題について各自の考えを擦り合わせてまとめました最後に発展課題について課題を解決するために、GIGA端末などを活用し調べました。
画像1

1年生 美術

 1年3組の美術は、前回の授業で紙粘土の性質を学んでことを踏まえて、質感や造形を意識し各自が考えたデザインをもとに仮面制作に取り組みました。
画像1

2年生 社会

 2年6組の社会は、織田信長や豊臣秀吉が行った政策と、それを行った理由などを教科書やGIGA端末を活用し調べました。また、それに関連することについても仲間と協力をして考えました。
画像1
画像2

3年生 国語

 3年2組の国語は、書道を行いました。落ち着いた雰囲気の中で、一筆一筆に集中をして丁寧に「無限の可能性」を書きました。
画像1
画像2

おはようございます

 おはようございます。
 凛とした気持ちにされるような朝の気温でした。
 今日も校門では気持ちのいい挨拶が交わされています。
 今日も気持ちのいい朝をみんなが創ってくれました。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

放課後の様子

 放課後の様子です。それぞれの部で一生懸命に活動をし、汗を流していました。各自の目標に向かって、引き続き「本気」で練習に取り組んでくださいね。
 
画像1
画像2

1年生 総合的な学習の時間

 1年生の総合的な学習の時間は、校外学習の事後学習を行いました。高校訪問をしてわかったことや、世界遺産を巡りその魅力についてそれぞれGIGA端末を活用してまとめました。
画像1

2年生 総合的な学習の時間

 2年生の総合的な学習の時間は、昨日の校外学習の事後学習を行いました。企業や大学を訪問してわかったこと・感じたことをまとめ、数年後の自分の姿について考え、そのために今できることが何かをワークシートにまとめました。
画像1

おはようございます

 おはようございます。
 グランドの防球ネットの工事が終盤をむかえています。
 グランド東側の錆びついた鉄製の防球ネットが撤去され、新しいものに交換されました。
 もうしばらく、ネット微調整の工事がつづきます。地域のみなさまにはご迷惑をお掛けしますが、工事へのご理解とご協力をお願いします。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

学校沿革史

樫原中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

配布文書

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp