京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up191
昨日:227
総数:481104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

3年体育より〜バディ大活躍〜

 現在、3年生の体育では、持久走に取り組んでいるのですが、バディを組んで記録のアップとともに、安全面の対応にもつなげています。
「2分28、29、30・・・」
「そのペースを一定に保って」
「そこ、ついて行こう!」
「できたら、上げよか」
「ペース上がってるよ。あと半分、ねばって!」というように、
 控えている人からの声が、ひっきりなしに掛けられます。お互いコミュニケーションをとって走っている感じがして、本当にいい学習をしていますね。
画像1
画像2
画像3

我ら九条〜その34〜おいしい学習

画像1
 今日、3年生からおいしい学習の成果をいただきました。家庭科の調理実習の成果物です。
 包みを開けると甘いにおいが漂います。もっちりとした生地にチョコチップがちりばめられていて、味わいと食感が絶妙です。
「おいしいねぇ、これなんて言うお菓子だろう?」
「蒸しパンですよ。」と...
 実習する皆さんの姿を思い浮かべながら、おいしくいただきました。
ごちそうさま!
画像2

我ら九条〜その33〜新しい年に向かって

 先日、本校の中学校体験に参加した6年生の保護者の方に声をかけていただきました。
「早く中学校へ行きたい。と、家に帰って言っていました。よろしくお願いします。」
 うれしいですね。
 来年4月には、期待と希望にあふれた新入生が入学してきます。迎える側も大きく脱皮して、新入生のあこがれの存在となる先輩になっていこう。
画像1

我ら九条〜その32〜スリッパがそろっている学校2

そこで今日は、こんな詩を紹介します。

「はきものをそろえる」
              藤本幸邦(ふじもとこうほう)
はきものをそろえると 心もそろう
心がそろうと はきものもそろう
ぬぐときに そろえておくと
はくときに 心がみだれない
だれかが みだしておいたら
だまって そろえておいてあげよう
そうすればきっと
世界中の人も 心も そろうでしょう
画像1

我ら九条〜その32〜スリッパがそろっている学校1

 先日から何度か校舎を回っていると、そろっていますねぇ、トイレのスリッパが!素晴らしいです。
 気が付いたら、そろえてくれている人がいることも聞きました。
「スリッパがそろっている九条中学校」続けたいね。
画像1

九条中から世界へ〜お帰りなさい〜

画像1
 ダブルダッチの国際大会で、見事、優勝を飾り、世界一となった木村さん(ジャムバディ)が、本日、校長室まで報告に来てくれました。
 渡航の疲れも感じさせず、元気に大会での様子を聞かせてくれる木村さん。
 会場となったニューヨーク・アポロシアターの盛り上がり、ベルギーや韓国、台湾などのチームとのコミュニケーション、出場したアドバンスのカテゴリーでトリを務めたことなど興味深い話ばかりでした。いや〜本当におめでとうございます。
 最後は、ジャムバディポーズで、はい!チーズ。これからの活躍も大いに期待しています。
画像2

3年人権学習より〜ジブリで考える人権〜3

 映像や音楽を多用しながらの人権学習は、2時間があっという間に感じられるほど興味深い内容となりました。
「大切なものはあなたの中にあります。」決めるのは「あなた」です。
教頭先生からのメッセージに3年生が向き合ってくれました。
画像1
画像2

3年人権学習より〜ジブリで考える人権〜2

 まず初級編として「となりのトトロ」で学習します。トトロは本当に「トトロ」と言ったのでしょうか?この投げかけに3年生の皆さんは一気に入り込んでいきましたね。

 続いて中級編は「もののけ姫」です。映像の中に登場してくる魅力的に人物たちを通して、「差別って何?」「差別はだれが決める?」自分に問いかけます。

 そして上級編は「崖の上のポニョ」です。「ポニョ人間になるー」とあっけらかんに言い放つ姿から、世の中や社会を変えていく力を感じたことでしょう。
画像1
画像2
画像3

3年人権学習より〜ジブリで考える人権〜1

 本日、3年生でも学年全体で人権学習を行いました。テーマは「ジブリで考える人権」です。何と講師は、本校の教頭先生です。
画像1
画像2
画像3

研究授業がありました

 今日は、国語科の研究授業がありました。教育委員会から指導主事の先生が来られて、授業を参観されました。授業後は今日の授業について研究協議を深めていきます。先生も日々勉強です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/15 12月三者懇談会1
12/16 12月三者懇談会2
12/19 12月三者懇談会3
12/20 12月三者懇談会4

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp