1年 秋の遠足(3)
秋見つけのあとは、お待ちかねの遊具遊び。どれから遊ぼうかと迷うぐらいでした。一番人気はジャンボすべり台でした。スピードが出るので、みんな大喜びでした。ザイルクライミングでは、一番上まで登る人もいましたよ。怖くないのかな…!?
【1年生】 2022-11-04 17:33 up!
1年 秋の遠足(2)
子どもの楽園に着いてまず「秋見つけ」をしました。きれいな色の葉っぱやどんぐりを見つけることができました。
【1年生】 2022-11-04 17:33 up!
1年 秋の遠足(1)
絶好の遠足日和の中、宝が池子どもの楽園に行ってきました。春はバスでの遠足でしたが、今回は、小野駅まで歩く上に通勤ラッシュの時間帯に乗り換えもするという、なかなかの「冒険」でした。でも、これも遠足の醍醐味と言えますね。駅員さんに自分からあいさつできるピカピカさんもたくさんいましたよ。
【1年生】 2022-11-04 17:33 up!
学習の様子 6年生(11月4日)
6年生は理科「土地のつくりと変化」の学習をしています。今日は、流れる水の働きと地層のでき方を実験で確かめます。流れる水によって運搬されたれきや砂、泥がどのように積み重なっていくのかを確認することができました。
【6年生】 2022-11-04 14:04 up!
学習の様子 4年生(11月4日)
4年生は、体育「走り高跳び」の学習を行っていました。自分の飛べる高さを決めて3か所の場所に分かれて練習しました。互いに励ましあいながら練習を頑張っています。
【4年生】 2022-11-04 13:59 up!
学習の様子 3年生 (11月4日)
3年生は、学習発表会の練習を体育館で行いました。学習発表会では、音楽で練習してきたリコーダー合奏と詩の音読を発表します。今日は、立ち位置とセリフの確認をしています。声の大きさや話し方を考えながらの練習でした。これから素敵な発表になるようにしっかりと練習をしています。
【3年生】 2022-11-04 13:56 up!
1・2年生の遠足
本日の1・2年生の遠足は、予定通り実施します。
【北醍醐日記】 2022-11-04 07:33 up!
1・6年
登校班や掃除の時間、休み時間などで1年生がお世話になっている6年生と、今日は遊びの交流をしました。1年生が大好きな「りすと木こりのゲーム」をやりました。低学年向けのゲームなので6年生には少し物足りなかったかもしれませんが、1年生に合わせながら楽しい時間を過ごすことができました。第2回の遊びは、6年生が考えてくれます。楽しみな1年生です。
【北醍醐日記】 2022-11-02 18:01 up!
1・2年 「あそび大会」
2年生が生活科の学習で作った手作りおもちゃを使って、あそび大会を開いてくれました。招待状をもらったときから1年生はとても楽しみにしていました。
じしゃく迷路、ゴルフ、ボーリング、射的…。身近な材料を使って、いろいろなおもちゃを作った2年生。景品まであって大満足の1年生でした。あっという間に45分が過ぎました。さすが2年生。すっかり頼もしくなりましたね。
【北醍醐日記】 2022-11-02 18:01 up!
学習の様子 6年生 (10月28日)
6年生は、理科「土地のつくりと変化」の学習をしています。今日は、北醍醐小学校の地面の下の様子を想像し、話し合いました。さすが6年生、自分の考えたことを素早く。丁寧に図に表すことができていました。
【6年生】 2022-10-28 20:31 up!