![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:49 総数:812754 |
6年 人権朝会12月1日に人権朝会を行いました。 まずは校長先生からのお話を聞きました。 パラトライアスロンの宇田秀生選手の 生き方についてお聞きしました。 事故により利き腕である右腕を切断してしまったが, その後もトライアスロンに取り組む前向きな姿に 子どもたちは感動していました。 ![]() ![]() 6年 かがやき学習「ポスター発表会」Part3発表会では,伝えるとき,聞くとき, それぞれのめあてを決めて取り組みました。 6年生らしく, 「自分の考えが深まるように, 相手の考えと比べながら聞きたい。」 「自分の考えとの違いを見つけ, 質問をしていきたい。」 と,いうめあてをもって臨みました。 お互いに真剣に取り組んでおり, とてもすばらしい発表会になりました。 担任以外の先生方にも見に来てもらい, 感想やアドバイスもいただきました。 三学期もさらに深めて発表する予定です。 今回の発表会を活かしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() 6年 かがやき学習「ポスター発表会」Part2調べた問題から一つ,詳しく知りたいものを決め, 問題の原因や現状などを調べていきました。 日本ではあまり聞かれないものもあり, 新しい発見がたくさんあったようでした。 問題を解決していきたい,という思いも 子どもたちの中から出てきていました。 ![]() ![]() 6年 かがやき学習「ポスター発表会」Part111月30日にかがやき学習で ポスター発表会を行いました。 一学期は「日本の問題」について調べた6年生。 二学期は視野を広げ, 「世界の問題」について調べています。 世界に広げてみてみると, 戦争・紛争問題,貧困問題,児童労働,環境問題など, たくさんの問題があることを知りました。 ![]() ![]() ![]() 部活動 茶道部![]() ![]() ![]() みんなでお茶やお菓子を楽しんだり,相手のためにお茶をたてたりすることで,お相手をおもてなしすることの良さを少しずつ感じられているようです。 1年 生活科 「秋を楽しもう〜秋フェスタに向けて〜」![]() ![]() ![]() 1年 生活科 「秋を楽しもう〜秋フェスタに向けて〜」![]() ![]() ![]() 一生懸命準備していました。 部活動 六斎念仏部
今日も六斎念仏保存会の方にお越しいただいて練習をしました。「テンテン・トコトコ」のリズムの「トコトコ」の部分が速くなると雑に打ってしまうので,「トコトコ」の部分を意識して練習をしました。六斎念仏保存会の方々には毎回ご指導いただきましてありがとうございます。
![]() ![]() ![]() 6年 社会科「町人の文化と新しい学問」
社会科では,江戸時代について学んでいます。
江戸幕府の仕組みや政策,身分などについて 調べ学習を中心に学習しました。 身分は百姓,武士,町人などに分かれており, それとは別に差別された人がいたことを知りました。 解体新書,渋染一揆に関わる人たちの中でも 差別されていた人たちが関わっていたことを知り, さまざまな思いを馳せていました。 ![]() 6年 理科「てこのはたらき」理科では,てこのはたらきについて学習しています。 力点や作用点の位置を変えたときの 手ごたえを調べる実験を行いました。 力を加える位置やおもりをのせる位置を変えると, 小さな力でも重いものを持ち上げることができました。 実際に体験してびっくりしていた様子でした。 ![]() ![]() ![]() |
|