京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up3
昨日:41
総数:670427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

食に関する指導

画像1
 栄養教諭と一緒に食品ロスの問題について考えました。自分自身が出来ることを考え,行動宣言をしました。今日の給食は完食していました!

6月7日の給食

画像1画像2
今日の給食は・・・
「牛乳」「ごはん」「チンジャオロースー」「トマトと卵のスープ」でした。

夏野菜のピーマンとトマトが入った献立です。
「チンジャオロースー」は,ごはんの進む味付けで,暑い季節でも食べやすく,みんなモリモリ食べていました。
「トマトと卵のスープ」は,トマトのさっぱりとした風味やフワフワの卵がとてもおいしかったです。給食後に「今日の給食おいしかったよ!」「全部食べ切ったよ」と報告しに来てくれる子たちもたくさんいました。

ごちそうさまでした♪

フレアスポーツ

画像1
体育『フレアスポーツ』の学習では,フラフープや一輪車,竹馬などを使って活動しています。ひと工夫した動きやゲームも考え出しています。

書写 「はす」

画像1画像2
 今日の書写の学習では「はす」を書きました。

 簡単そうに見えて,どちらの部分にも難しい部分がありましたが,ていねいに書くことができていました。

ハードル走

画像1画像2
 4年生の体育科では,ハードル走の学習をしています。

 最初はハードルを跳び越えることに慣れていなかったので,ジャンプが高くなってしまっていましたが,だんだん姿勢を低くして跳べる人が増えてきました。

 暑い中での学習になるので,水分補給の時間をこまめにとりながら活動しています。

もっと知りたい友だちのこと!

画像1
国語『もっと知りたい友だちのこと』の学習で,話したいことメモをもとに原稿を作っています。

新しい漢字頑張っています!

画像1
たくさんの新しい漢字を学習しています。しっかり覚えられるようファイト!

テスト!ファイト!

画像1
算数『たし算とひき算の筆算』のテストを行いました。真剣な眼差しで受けていました。

国語科 〜みんなが過ごしやすい町へ〜

 国語科の「みんなが過ごしやすい町へ」の学習で,学校内にある工夫を探しに行きました。当たり前のようにあるものも,見方を変えることでたくさんの工夫があることに気づいていました。
画像1画像2

家庭科 〜調理実習「ゆで野菜サラダ」〜

 家庭科の学習で,調理実習をしました。グループで野菜を切り,野菜によってゆで方を変え,自分たちでドレッシングを作って,おいしく食べることができました。
 ぜひお家でも,調理に挑戦してほしいと思います。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市立太秦小学校「学校いじめ防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp