京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up53
昨日:78
総数:728004
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【2年生】図画工作科「おはなみスケッチ」part2

画像1
画像2
 春らしいものをスケッチしました。本物をよく見てしっかりとかきました。

【2年生】 図画工作科 「おはなみスケッチ」part1

画像1画像2
 図画工作科の「おはなみスケッチ」という単元で,春にはどんなものがあるのか,いろいろな場所にある春を見つけて絵にかこう!ということで学校の中庭にてスケッチをしました。それぞれが感じた「春」を画用紙一面にクレパスで表現していました。

1年生 4月15日 初めての和献立

 今日の給食は1年生初めての和献立でした。子どもたちは和食を五感で味わったり,動画を見て和食について学んだりしました。
画像1
画像2
画像3

クラスの目標

画像1画像2
クラス目標を決めるにあたって,どんなクラスにしたいかみんなで出し合いました。
そのあと、どんな言葉を入れるか話し合い,写真ような目標に決まりました。

【3年生】4月14日 身体計測

身体計測を行いました。

身体計測の前に,保健のお話も聞きました。体のことを知って,自分の体を大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2

【2年生】算数 「ひょうとグラフ」

画像1画像2
 算数で,ひょうとグラフの書き方を学びました。数え間違いが無いように印をつけながら数えたり,ひょうに書いた数字の分だけ,グラフに●をかいていきます。
 出来上がったひょうとグラフを見て,それぞれの便利なところを考えました。
「グラフは何が人気かすぐにわかる!」「ひょうは人数がはっきりわかる!」とまとめるとよくわかることも発見できました。

【3年生】4月14日 書写「漢字の学習」

筆順を確かめながら,新出漢字の学習をしています。

3年生になると,画数の多い漢字が増えます。しっかり覚えて,きれいな文字を書きましょうね。
画像1
画像2
画像3

【2年生】たんぽぽ

画像1
 2年生になりました。2年生の学習ではどんなことをするのかな?楽しみにしている子どもたちがたくさんいました。
 2年生でも楽しんで学習していきたいと思います。

1年生 4月15日 道徳 たのしいがっこう

 道徳の時間では,「たのしいがっこう」という教材を使って,学校の生活で楽しみにしていることについて考えました。そして,これからの学校生活で楽しそうなことを見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 4月14日 国語 ひらがなの学習

 4月13日から,ひらがなの学習が始まっています。昨日は「へ」の文字を学習しました。子どもたちは4つの部屋や止めに気をつけながら「へ」を練習していました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/15 個人懇談会4
12/16 個人懇談会5
12/19 5年6年薬物乱用防止教室
5年 しめなわ作り
12/21 5年社会見学

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp