京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:78
総数:727952
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

1年生 4月20日 体育 50メートル走

 今日の体育は学年で50メートル走を行いました。最初に並び方の練習,準備運動をして,走りきることを目標に50メートル力いっぱい走りました。子どもたちからは,「楽しかった」の声がたくさん出てきました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】 理科 「天気の変化」

画像1
画像2
 天気は雲のようすとどのような関係があるのかを調べています。子どもたちは,自分のGIGA端末を使って雲のようすを写真に撮りました。

 この日の雲は,うすく広い範囲に広がった雲でした。その他にも雲の量や雲が動いていることにも気付くなど,たくさんの発見があった子どもたちです。

【3年生】 4月19日 算数「九九の表とかけ算」

6×□=24 と, □×7=28 の,□にあてはまる数を,九九表を見てみつけました。

これからは九九の表を見ないでみつけられるようにがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

まるく開くおうぎを作りました

画像1
算数科でまるく開くおうぎを作りました。
さて,どんな学習が始まるのでしょう。

リレーを楽しんでいます

画像1
画像2
リレーの学習が始まりました。
初めてのリレー学習なので,バトンの受け渡しもなかなか上手くいきませんが,チームで力を合わせること,全力で走りきることなど楽しんでいます。
チームのタイムを少しずつ縮めていけるよう,チームで工夫を重ねていきます。

ハードル走に向けて

画像1
画像2
体育科の学習で,50m走のタイムを計りました。
そのタイムを目安に,ハードル走の目標タイムを決めます。
ミニハードルを置いて走ってみると,ハードル間の距離で走るリズムが変わること,
人によって走りやすい距離が違うことなどに気づきました。

こんなところが同じだね

画像1
画像2
画像3
国語科で「こんなところが同じだね」の学習をしました。
質問を重ね,ベン図を使って友達との共通点を見つけました。
「他の人とも話したい。」と楽しい時間となりました。
共通点が見つかって,新しい友達と仲良くなれたようです。

【3年生】4月19日 理科「しぜんのかんさつ」

春になって,植物や動物などの生きものがたくさん見られるようになりました。

今日は,運動場で生きものをさがしました。タブレットで写真を撮ったので,次の時間はワークシートに生きものについて分かったことなどをかいていきます。
画像1
画像2

排便の大切さ

画像1
画像2
保健指導で「排便の大切さ」について学習しました。
起立反射・胃結腸反射・直腸肛門反射の3つの反射がある朝食後が
排便のゴールデンタイムであることを知りました。
早起きをして,朝食をしっかり食べ,排便の時間を確保することが
大切なことにも気づきました。

学年集会

画像1
画像2
4年生全員で学年集会を行いました。
学年目標の意味や,目標に向かってどのように行動するとよいかなどを確認しました。
4年生での学習や行事について知り,4年生での1年間が楽しみになったようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/15 個人懇談会4
12/16 個人懇談会5
12/19 5年6年薬物乱用防止教室
5年 しめなわ作り
12/21 5年社会見学

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp