京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up3
昨日:140
総数:727876
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【3年生】5月31日 学級活動「係の仕事」

生き物係さんたちが,ダンゴムシを育てています。

エサをあげたり,土を変えたり,工夫しています。

ほかにも,いろいろな係の人たちが,ポスターを作ったり,折り紙を折ったりと,それぞれ楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

【6年生】総合:リーダーになろう

総合的な学習の時間は,「リーダーになろう」と題し,最高学年としての理想の姿を考えました。

今まで出会ってきた6年生の姿から「こんな6年生になりたい」という姿を考えました。

そして,その理想に近づくために頑張ることを考え,話し合いました。

久世西小学校のリーダーとして頑張ることを再確認した時間となりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 5月30日 算数 いろいろなかたち

「いろいろなかたち」の学習をしています。

学習の準備,ありがとうございます。

つんだり,転がしたりして,
「何ができるかな。」
「きりんみたい!」
「ぞうみたいになった!」
「京都タワーみたいにできた!」
「しかくい形はたくさん積める!」
「丸いつつの形は積めるね。」など言って,
遊びながらかたちの特徴を確かめました。

班で,持ってきたもののかたちの仲間分けをしたり,
紙に写して絵を描いたりしました。


画像1
画像2
画像3

1年生 5月30日 国語 はなのみち

今日は,国語科の「はなのみち」の学習で,

「自分たちの班だけのはなのみちを作ろう!」と言って,

くまさんやりすさんが言いそうなセリフを考えて書き加え,音読の練習をしました。

練習がよく進んでいた班に発表してもらい,

もう一度練習をしました。

ほかの班の発表を聞くと,自分たちも頑張るぞ!と練習にも力が入っていました。

それぞれの班がお話からセリフをいろいろに考えていて,素敵な発表になりそうです。


先週は,「はなのみち」の音読の宿題をしっかり聞いていただき,ありがとうございました。


画像1

1年生 5月30日 生活 5月の思い出

 今日の生活の時間では,遠足で春見つけしたことを思い出して,絵にかきました。しぜんとともだち図鑑をみながら,「たのしかったな。」「また,はるみつけをしたいな。」と言っていました。
画像1
画像2

1年生 5月30日 算数 いろいろなかたち

 様々な箱の準備にご協力いただき,ありがとうございます。今日は,様々な箱の形を似ている形で仲間分けをしました。その後は,目をつむって,形あてゲームをしました。触覚だけで箱の形をあてるのは,とても楽しかったようで,盛り上がりました。
画像1

【5年生】 図画工作 愛鳥週間・緑化週間ポスター作り

画像1
 愛鳥週間や緑化週間のポスターを作っています。
メッセージを絵にこめて…素敵なポスターができあがってきました。

【5年生】 スポーツDAYに向けて

画像1
入場の隊形など当日に向けての練習をしました。
暑さも厳しいです。当日も体調管理に気を付けて元気にスポーツDAYができるようにがんまります!

六斎クラブ

画像1
画像2
画像3
 4年生は,新しいバチをもらって4番まで練習しました。独特なリズムで慣れるまでは難しいかもしれませんが,がんばっていきましょう。5年生は,四つ太鼓の二人打ちに挑戦。息を合わせて叩けるようになるともっと楽しくなりますよ。次回からリコーダーを忘れずに。6年生は,初めての演目「祇園囃子(ぎおんばやし)」に初挑戦。かねも太鼓も叩き方が今までと少し違うようです。また,次回がんばりましょう。

ないかけんしんがありました!

画像1
内科検診があり,背筋をピンッとのばして先生の話を上手に聞くことができました!検診までの間も,中学年・高学年のお兄さん・お姉さんたちはピンッと背筋を伸ばしていいお手本となっていました。それを見て1年生もやらなくちゃ!という思いで上手に三角座りをすることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/15 個人懇談会4
12/16 個人懇談会5
12/19 5年6年薬物乱用防止教室
5年 しめなわ作り
12/21 5年社会見学

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp