京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up3
昨日:140
総数:727876
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

さくら スポーツDAY5年生

画像1画像2
いい天気に恵まれ,スポーツDAYは開催され,子どもたちの一生懸命に取り組む姿が見られました。5年生は大縄跳びとリレーを行い,元気な声や喜ぶ声,応援の声など終始盛り上がりました。

[2年生]スポーツデー・障害物走

画像1
画像2
ミニハードルを跳んで,フラフープやゴムをくぐってと,最後まで全力で走りました。

【2年生】 スポーツDAY・50m走

画像1
画像2
 昨年のスポーツDAYでも走った50m走。1年生の時よりもはやく・力強く走りきることができました。

【2年生】スポーツデイ・開会式

画像1
画像2
画像3
本日は待ちに待ったスポーツデイがありました。ご参観いただいた方,ありがとうございました。写真は開会式の様子です。学年代表ではじめの言葉を言ってくれた人も大きな声で頑張りました。準備体操も楽しく体をほぐすことができました。

1年生 6月1日 国語 はなのみち

 今日の国語は学習課題である音読発表会をしました。子どもたちは意見を出し合って何度も練習していたため,本番では頑張った成果を発揮することができて,ほっとした様子でした。振返りでは,「音読発表会楽しかった。」「音読をもっとやりたい。」など,「はなのみち」の学習を通して,音読に対するやる気を高めることができました。
画像1
画像2

1年生 6月1日 道徳 つばめ

 今日の道徳では,「つばめ」というつばめが成長していく様子を見る教材を使って,生きものにやさしくすることについて考えました。お父さんやお母さんがつばめのために材料をさりげなく用意する様子を見ている私の気持ちを考えました。最後に,生き物に優しくした経験についてみんなで交流することにより,生き物に優しくすることの大切さを学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

スポーツDAYについてのお願い

 いよいよ明日・明後日はスポーツDAYです。子どもたちが自分の力を出しきれるよう,あたたかい拍手をよろしくお願いいたします。

以下ご協力よろしくお願いいたします。

6月1日(水)
・8 時50分〜 2・5年生の部 受付8 時30分から
・10時45分〜 3・4年生の部 受付10時30分から

6月2日(木)
・8時50分〜  1・6年生の部 受付8 時30分から

・受付時刻より前の運動場入場はご遠慮ください。
・競技中は,当該学年優先で保護者の皆様で譲り合ってご参観いただきますよう,お願いいたします。(ハートフル参観)
・駐輪スペースに限りがあります。できる限り徒歩での来校に,ご協力をお願します。
・保護者の方は,北校舎西1階の出入口を通り,健康観察票を受付で提出してください。その後,運動場へお進みください。
・参観される際は,白線の内側に立ち,競技終了後は温かい拍手をお送りください。
・新型コロナウイルス感染対策,感染防止にご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
・雨天延期の際は,午前7時30分にPTAメールと学校ホームページにてお知らせします。


1年生 5月31日 体育 スポーツデイの練習

体操のポイントを確かめ,

よりかっこよく踊れるようになりました。

また,開会式や閉会式の進め方を確かめたり,

はじめの言葉や終わりの言葉の練習をしたりしました。


当日はドキドキするとは思いますが,練習してきた成果を見ていただけると嬉しいです。

1年生と6年生でのスポーツデイですので,譲り合って見ていただけると助かります。

画像1
画像2

1年生 5月31日 生活 久世西小学校のルール

5月が終わりました。

子どもたちが入学して約2か月。

子どもたちの活動範囲も増えてきたので,もう一度,みんなで仲良く安全に過ごせるように,学校でのルールを確かめました。

勉強したすぐあとのトイレでは,スリッパや上靴をそろえる姿がたくさんありました。

続けて頑張ってほしいです。

画像1
画像2

【3年生】5月31日 国語「こまを楽しむ」

国語の学習では,「段落」や「はじめ・中・おわり」のまとまりに気を付けながら文章を読んでいます。

文章全体の組み立てについて考えたり,「問い」を見つけたり,がんばっています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/15 個人懇談会4
12/16 個人懇談会5
12/19 5年6年薬物乱用防止教室
5年 しめなわ作り
12/21 5年社会見学

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp