![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:33 総数:269463 |
給食室からこんにちは。![]() ・炊きこみ五目ごはん ・牛乳 ・みそ汁 ・みかん 非常時のために学校に備えておいた物資を使って炊きこみごはんを作りました。今回は通常の日の献立ということで、生の玉ねぎやみかんをプラスしています。 炊きこみ五目ごはんにはツナ・たけのこ・乾燥にんじん・干しいたけを入れてだしで和風に炊きあげました。みそ汁には乾燥キャベツ・乾燥ごぼう・切りふ・油あげを使いました。みかんは、和歌山県産のみかんでした。 4年生に感想を聞くと 「炊きこみ五目ごはんのしいたけがおいしかったです。」 「炊きこみ五目ごはんの味がよかったです。」 「みそ汁のキャベツ・ごぼうの食感が違っていてよかったです。」 「みかんが甘かったです!」 と答えてくれました。明日の給食もお楽しみに! 給食室からこんにちは。![]() ・ごはん ・牛乳 ・豚丼(白みそ味)(具) ・こんぶ豆 ・キャベツの吉野汁 本日は新献立の豚丼(白みそ味)(具)でした。豚肉と玉ねぎを炒めたところにみそをベースとした調味液を入れて炒めました。みそには白みそと赤みそを使っています。白みそのやさしいあま味が感じられる一品です。アクセントに季節の食べ物である、にらも少し入れました。 子どもたちに豚丼の感想を尋ねると、 「豚丼おいしかった!」 「最高!!!」 「ごはんと食べるとおいしかったよ!」 「先生、ごはんが少ない。もっと食べたいよ。」 と答えてくれました。ごはんと相性ばっちりで、ごはんがすぐなくなってしまいましたね。また、普段給食に出てくるみそとは一味違う味を楽しめましたね。12月23日には白みそを使った京風みそ汁も登場しますよ。 明日の給食もお楽しみに! 給食室からこんにちは。![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・高野どうふと野菜のたき合わせ ・ほうれん草とじゃこのいためもの ほうれん草とじゃこのいためものにはしらすぼしを入れました。みなさんはしらす・しらすぼし・(ちりめん)じゃこという呼び方にはどんな違いがあるかご存知でしょうか?水揚げ後、釜ゆでされたたけのものを「釜揚げしらす」。それを少し乾燥させたものを「しらす(ぼし)」、さらに天日干しにしてカラカラに乾燥させたものを「ちりめんじゃこ」といいいます。(地域によって、呼び名が違うこともあります。) 子どもたちは、 「もっとほうれん草とじゃこのいためものがほしい!」 と喜んで食べていました。じゃこのうま味がおいしいですね。 しらすぼしはカルシウム・マグネシウム・ビタミンDが多く含まれています。カルシウム・マグネシウムは骨を作るための材料です。ビタミンDはカルシウムの吸収を助けてくれる栄養です。骨や歯を強くすることができるのは子どものうち!今のうちに丈夫な骨を作りましょう!おやつに小魚もおすすめです! 明日の給食もお楽しみに! |
|