学習の様子 2年生 (10月5日)
2年生は、国語「お手紙」の学習を行っています。今日は、挿絵を手がかかりにしながら、がまくんやかえるくんの心の声をみんなで考えていました。登場人物の気持ちを考えながら、音読ができるようになるといいですね。
【2年生】 2022-10-05 17:37 up!
大根の様子 (10月4日)
4年生が育てている大根ですが、思っていたよりも早くかわいい芽が出てきました。これからどんな風に育っていくのかが楽しみですね。みんなで大切に見守っていきましょう。
【4年生】 2022-10-04 18:11 up!
おすすめの本 4年(10月4日)
4年生は、国語の時間に「事実に基づいて書かれた本を読もう」という学習をしました。ノンフィクションの作品を読んで気に入ったものについてカードにまとめ、友達に紹介しました。学習が終わったので、本と一緒に図書室に並べて、他の学年の人たちにも紹介しています。
【4年生】 2022-10-04 18:09 up!
運動会の練習 5・6年生 (10月4日)
5・6年生が、来週の運動会に向けて最後の仕上げの練習を行っていました。まだまだ完成した演技にはなっていませんが、高学年としてのプライドを持ちながら頑張っている姿には感動させられます。あと数回の練習ですが、心を一つに最高の演技を目指して頑張ってほしいと思います。
【北醍醐日記】 2022-10-04 17:24 up!
学習の様子 4年生(10月4日)
4年生は、国語「つなぎ言葉のはたらきを知ろう」の学習をしています。いろいろなつなぎ言葉を覚えるだけでなく、つなぎ言葉を使うと文をより短く表せることや気持ちの違いを分かりやすく表現できることを実感していました。
【4年生】 2022-10-04 17:21 up!
学習の様子 1年生(10月4日)
1年生の教室では、算数「長さくらべ」を行っていました。今日は、机の縦と横の長さを比べます。どちらがどれくらい長いのか、糊のケースや数図ブロックなどを使い、それぞれがいくつ分あるかで比べることができました。
【1年生】 2022-10-04 17:20 up!
学校の様子 グランドクリーン大さくせん(10月4日)
今日は、来週の運動会に向けて、全校のみんなで運動場の石拾いを行いまいました。朝から夏を思わせる暑さでしたが、みんなで一生懸命に石を拾いました。転んでも痛くない運動場に仕上がりましたね。全校のみんなで作り上げる運動会本番が楽しみです。
【北醍醐日記】 2022-10-04 17:16 up!
学習の様子 3・4年生(10月3日)
3・4年生も運動場での練習が始まりました。今日は、鳴子は持たずに、隊形移動と動きの確認をしました。広い運動場で、鳴子を思いきり鳴らしたくてうずうずしているような子どもたちでした。パチンと音を鳴らしてポーズを決める3・4年生の頼もしい姿が楽しみです。
【4年生】 2022-10-03 15:46 up!
学習の様子 1・2年生(10月3日)
いよいよ来週は運動会です。1・2年生も運動場での練習が始まりました。体育館より広いので、隊形移動をするときは目的の場所まで素早く動かなくてはなりません。動作も、大きく手足を動かさなくては見えません。初めはとまどいながらも、一生懸命話を聞いて練習していました。
【2年生】 2022-10-03 15:34 up!
朝会 (10月3日)
今日は、10月の朝会が行われました。体育館で朝会ができるのは久しぶりで、上級生にとっても下級生にとっても、他の学年の児童と一緒に活動するのは、ピリッと気が引き締まります。校長先生のお話を聞いた後は、各委員会からお知らせがありました。普段いろいろなところで学校全体を支えてくれている5・6年生がどんなお仕事をしているのか、低学年の児童も知ることができるよい機会になりました。
【6年生】 2022-10-03 15:13 up!