![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:25 総数:274370 |
5年 表彰式
夏休み前に学年みんなで取り組んだ「未来に残そう青い海」の図画コンクール。うれしいことに5年生が入賞しました。おめでとう!
![]() ![]() ![]() 5年 ジュニア京都検定
タブレットを使って問題に取り組みました。みんな頑張りました。
![]() ![]() ![]() 5年 ジュニア京都検定
12月9日にジュニア京都検定がありました。直前まで本を見て熱心に勉強をしていました
![]() ![]() ![]() (クラブ)タグラグビー
6年生と5年生が、4年生に優しく教えながら進めていました。4年生も来年は5年生。来年の4年生に優しく教えてあげてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ねらい2でコツコツと(2)
フォームチェック、自分の動き、仲間からのアドバイスをもとに何度も挑戦し、うまくできたことと課題を感じながら練習しているようです。
![]() ![]() ![]() ねらい2でコツコツと
今日もコツを探すために一生懸命練習しています。前回のふり返りで書いた反省点をもとに今日の学習に挑みました。
![]() ![]() ![]() 伝記から考えを深めよう
伝記を読んで、人物の考えや行動の素晴らしさや感動したことを、自分の体験や知識と結び付けて考えを書きました。人それぞれ選んでいる伝記に違いがあり、書かれている考えも素晴らしいものばかりです。明日の国語で、考えを交流します。
![]() ![]() 4年生 音楽
打楽器を使ってリズムづくりをしました。いろいろな楽器やリズムを組み合わせて演奏しました。
![]() ![]() ねらい2に入りました【5年とびばこ運動】
2時間目に入り、目標も立て、いよいよねらい2に。本単元のテーマは「技の質を上げていくこと」「取り組む中でコツを見つけること」です。一人ひとり、手の位置や腰の位置を何度も確かめていました。また、見本をくり返し見たり、「タブレットを使って自分の様子を見ていいですか。」と課題解決のための方法を自分で選んだりして、解決に向かおうとしていました。
![]() ![]() 丁寧に、真心をこめて・・・
毎日使う黒板を、掃除当番の子が一生懸命きれいにしていました。5時間目の学習が気もちよく行えますね。いつもありがとう。
![]() |
|