京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up23
昨日:14
総数:377983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3年 体育「エンドボール」

画像1
画像2
今週からエンドボールの学習が始まっています。
2年生までにやっていたパスゲームの学習を活かして動くことができていました。
素早く移動したり考えて動いたりと、成長を感じます!

4年生 音楽

画像1
画像2
3学期の音楽発表会に向けた練習が始まりました。
今日は,音楽室にある打楽器や鉄琴・木琴を実際に演奏しながら,どの楽器がいいか考えました。
これまでは鍵盤ハーモニカとリコーダーしかなかった演奏から,カスタネットやすずなどいろんな楽器の音色が加わり,とてもきれいな演奏になっていました。

5年生 学年音楽をしました

 初めて学年が集合しての音楽の授業がありました。初めて合唱と合奏を一緒にしました。
 人数が多くなるのでテンポを合わせるのも少し大変になります。速くなっていくのに気を付けようと音をよく聞いて演奏する様子も見られました。だんだんと演奏が上手になってきました。
画像1
画像2
画像3

5年生 持久走大会

 3時間目に持久走大会がありました。4年生が走るころになると、「緊張してきた。」と話していた子どもたち。中庭に移動して準備体操をしました。

 たくさんの声援を受けて走ったからか少しいつもよりペースが速かったですが、最後まで走ることができました。「自己記録が出ました。」と報告する人が多かったです。とってもがんばりました。

 保護者のみなさま、温かい声援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年 算数「分数」

画像1
画像2
画像3
今日は分数のたし算に挑戦しました。数直線や1リットルますをかいて考えました。
どのように計算したのか、ノートを見せながら友達に説明することができました。

3年 「持久走大会」

画像1
画像2
画像3
今日は持久走大会でした。
みんな力いっぱい、これまでのベスト記録を目指して頑張っていました。

4年生 持久走大会

画像1
画像2
今日はいよいよ待ちに待った持久走大会でした。
これまでの練習の成果をしっかり出し切り,最後まで全力で走っていました。
走り終わったあと,「今までで一番いい記録で走れたよ!」「1周も記録が伸びた!」ととても嬉しそうでした。
来てくださった保護者の皆様,応援ありがとうございました。

2年生 持久走大会その2

その2
画像1
画像2
画像3

2年生 持久走大会

今日は持久走大会でした!
子どもたちは、お家の方や友だちの声援を受け、
5分間、しっかり自分のペースで走ろうと頑張っていました!

「いつもよりたくさん走れた!」
「もっと長い時間走りたい!」
と、教室でも嬉しそうに話していました。

たくさんの応援、また今日までの準備等のご協力、
ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

1年生 音楽科「ようすをおもいうかべよう」

画像1
画像2
これまで、「きらきらぼし」を

鍵盤ハーモニカで練習したり、

星が光る音を探したりしてきましたが、

今日は、鉄琴の演奏の仕方を学習しました。

鉄琴の音を聴いて、

「きれいな音だなぁ」「音が長く伸びてるね」「はねるように演奏するんだな」

と、色々な感想をもっている様子でした。

鉄琴に触れて演奏しているときは、

きれいな音が響いて、嬉しそうでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/14 4年感動体験発表会 個人懇談会 給食終了後13:30下校 フッ化物洗口(3組・1・3・5年)
12/15 個人懇談会 給食終了後13:30下校 こころの日 SC来校 フッ化物洗口(2・4・6年)
12/16 個人懇談会 給食終了後13:30下校
12/19 個人懇談会 給食終了後13:30下校
12/20 6年日新電機出前授業
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp