京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up8
昨日:25
総数:466014
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<学校教育目標> その手で未来を創りあげる桂坂の子 〜かかわる、つながる、そして、かがやく〜 合言葉は「キラりんく」

外国語科 ロイロノートを使って 6年生

 6年生の外国語科の学習です。GIGA端末を活用した学習です。子どもたち同士のかかわる力も高まりがみられます。次の時間には、地域の方に伝える活動を行います。
画像1

5年生 国際日本文化研究センター出前授業

 12月1日(木)は、国際日本文化研究センターの出前授業でタイモン・スクリーチ教授の講義を受けました。「江戸時代の貿易」「貿易による通訳の必要性」「昔の国際的な船による運搬」など、難しい話もたくさんありましたが、子どもたちは、しっかりと教授の話に耳を傾けていました。
 歴史的な話があったこともあり、6年生の社会科の歴史の学習を楽しみにしている子どももいたようでした。
画像1
画像2
画像3

2年生 食育「おせちりょうりについて知ろう」

画像1画像2画像3
 栄養教諭と一緒に「おせちりょうり」の学習をしました。子どもたちは、黒豆や栗きんとんなど、おせち料理の意味を事前にお家で調べてきました。そして、その中から4品を選び、自分のおせち料理を考えました。お正月におせち料理を食べるときには、「一つ一つのおせち料理の意味を思い出しながら食べたい。」「よい一年になるように願って食べたい。」など、それぞれの思いをもつことができました。


5年生 総合「認知症サポーター養成講座2022」

 5年生は、総合的な学習の時間で「京都市沓掛地域包括支援センター」の方にお越しいただき、『認知症サポーター養成講座』を実施していただきました。これまで、車椅子体験や高齢者体験などを実施してきましたが、認知症について考えたことはほとんどありませんでした。高齢者の方々の理解という視点で、新たな学びが多かったようです。

 本日の学習のために、お越しいただきました「沓掛地域包括支援センター」「民生児童委員協議会」「社会福祉協議会」「洛西支所保健福祉センター」の各種団体の皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

大枝中学校 体験学習 6年生

 今日の5・6時間目に、6年生が大枝中学校に体験学習としていきました。事前に決めた各教科の授業を体験したり、部活動の様子を見たりしました。中学校入学のイメージをもつことができました。
画像1

全校すてき見つけ

 今年度から始めた取り組みです。掲示板に新しいものが貼られるたびに、子どもたちが集まってきます。自然とみんなの笑顔が見られるようになりました。

画像1

2年 生活科 まちたんけん

画像1画像2
生活科でまちたんけんの学習を進めています。
校区探検の後「なぜ桂坂の公園や緑道はきれいなんだろう」「誰がきれいにしてくれているのだろう」「桂坂の校区についてもっと調べてみたい」という思いをもった子どもたちでした。
そこで今週は,クリーン活動を行っておられる地域の方にゲストティーチャーとして来ていただき,活動の様子やその思いをお話しいただきました。
これからは,調べてわかったことをまとめていきます。

1年生 いろいろチャレンジ

1年生の学びの様子です。

 算数:色板をつかっていろいろな形づくりにチャレンジ

 生活:秋見つけで見つけたものを使って作品作り

 国語:話し合い活動でみんなの意見をまとめます。

本当にいろいろなことができるようになりました。活動の幅がどんどんと広がっていく1年生です。
画像1
画像2
画像3

なかよし遊び〜秋深まる〜

画像1
 この日はなかよし遊びを行いました。たてわりグループのメンバーも名前を覚えて呼び合えるようになってきました。

 グループごとにみんなで考えた遊びを高学年がリーダーシップを発揮して進めていきます。

 秋の深まりとともに子どもたち同士のつながりも深まってきました。

画像2

3年生 文化芸術体験

画像1画像2
 文化芸術体験の第3回目では、これまでグループで考え、練習してきた「三年とうげ」の劇を演じました。今日のテーマは「伝え合う」ことでした。どう演じれば見ている人に伝わるかな?劇を見ていてすごいと思った気持ちを、演じている人にどう伝えたらいいかな?を考えながら取り組みました。
 練習の成果もあり、どのグループも個性あふれる劇になりました。文化芸術体験を通じて学んだ「伝え合う」ことの楽しさやすばらしさをこれからの学習にも生かしてほしいと思います。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/14 桂坂キッズシティ 6年生 午後
12/15 SC 歯科検診3・4年
12/19 個人懇談会 4時間授業
12/20 個人懇談会 4時間授業 ALT 代表委員会  2年生活科学習発表会 4年総合
京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp