京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up62
昨日:17
総数:380379
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3年 「かかし作り」

画像1
画像2
画像3
竹の棒に袋と服を着せていくのが難しく、みんなで協力して
頑張りました。

3年 「かかし作り」

画像1
画像2
画像3
今日は、楽しみにしていたかかし作りでした。地域の方に教えていただきながら作りました。地域の方が丁寧に優しく教えてくださり、みんなとても楽しそうに作っていました。

8月の花と野菜を育てようの会

今日は、花と野菜を育てようの会がありました。
野呂先生の方から、今が秋冬野菜の種まきシーズンだというお話を聞き、11月から1月にかけて収穫できるように準備を進めました。
まだまだ暑さ厳しい中でしたが、長く伸びたつるや草を抜いたり大きなスコップや鍬で畑の整備を子どもたちと一緒に進めていたりする家庭もありました。

画像1
画像2
画像3

3年 かかしづくりに向けて

画像1
 総合の学習で来週行う「かかしづくり」の衣装を選びました。子どもたちはグループでどんなかかしにしたいかを話し合い,来週をとても楽しみにしていました!!

3年 50m走

画像1
 2学期最初の体育は,50m走をしました。1学期と比べてタイムが良くなっている子が多く,意欲的に取り組みました。

5年生 第一回上里計算大会

 上里計算大会に取り組みました。100点になるまで、集中して計算に取り組んでいきます。
 高学年になると、なかなか1回で合格するのは、難しいようでしたが、時間になるまで集中して計算する姿が見られました。合格した人は、合格証をもらってうれしそうでした。
 これからもすべての人が合格するまで、取り組んでいきます。
画像1画像2

5年生 毛筆書写 税

 税の習字に取り組みました。はね、はらい、おれなど、それぞれが気を付けるところを確認してから、練習しました。
 清書の時には、一画一画をていねいに書こうとしていました。力づよい字が書けていました。
画像1画像2

1年生 生活科「なつだ とびだそう」

画像1画像2
今日は,校庭に生き物を見つけに行きました。

子どもたちは,どんな生き物がいるかワクワクしていましたが,

「なんか静かやな」「バッタの数が減っている」と,

セミの声がしなくなっていることや,虫の数が少なくなっていることに

気付いていました。

「アイガモちゃんはいてくれるもんな」と

安心したような声も聞こえました。

3年 「かかし作りに向けて」

画像1
画像2
どんなかかしになるのかな?
かかしになり切って考える人もいましたよ!

3年 「かかし作りに向けて」

画像1
画像2
来週のかかし作りに向けて、かかしに着せる服を選びました。
グループで1体ずつ作っていくので、服もグループの友達と考えて選びました。
どんなかかしが出来上がるのか楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 持久走大会予備日  銀行引き落とし日  6年劇団四季演劇配信(〜16まで) スキルアップ週間(〜16日) クラブ
12/14 4年感動体験発表会 個人懇談会 給食終了後13:30下校 フッ化物洗口(3組・1・3・5年)
12/15 個人懇談会 給食終了後13:30下校 こころの日 SC来校 フッ化物洗口(2・4・6年)
12/16 個人懇談会 給食終了後13:30下校
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp