京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up6
昨日:124
総数:592353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

醍醐寺 鑑賞授業

本日、1年生と3組は各クラス2時間ずつ醍醐寺 霊宝館にて屏風鑑賞授業が行われました。
先週の金曜日に事前学習を行った中の醍醐寺が所蔵しておられる、『始皇帝狩之図』を見せて頂きました。
いつもはガラスの棚の中に置かれていて、ガラス越しにしか見られない貴重な作品です。
特別にホールに出して頂き、間近で観察させて頂きました。
沢山の気づきが有り、質問にも応えて頂きとても有意義な時間となりました。
教科書の中の学びだけで無く、実際に国宝を間近で見て感じることができ、今後の大きな財産の一つになること間違いなしだと思います。
この週末、各ご家庭で今日の学びを共有してみてください。
画像1
画像2
画像3

『税についての作文』表彰

本日放課後、伏見納税貯蓄組合連合会より2名の方に来て頂き、『税についての作文』の表彰をしていただきました。
本校3年生のEさんが、夏休み明けに応募してくれた作文で『会長賞』を受賞しました。
おめでとうございます!!
画像1
画像2

PTA共催「いのちと夢のコンサート」

人権講話の午後には、合唱作曲家である弓削田健介さんによる「いのちと夢のコンサート」をPTAよりプレゼントして頂きました。
「いのち」「夢」「思いやり」「人とのつながり」など、朗読や映像を沢山見せてもらいながら、心地よい歌声を聴かせて頂くことができました。
日頃は、なかなか感謝することを忘れ、当たり前に思って過ごしていることが多いのですが、1時間のコンサートの中で一人ひとり、いろいろなことを感じ、考えることができたことと思います。
弓削田さん始め、PTAの皆様ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

人権講話

今月は人権月間です。
各教室で学習を深める前に本日、校長先生によるオンラインでの人権講話がありました。

校長先生は
 1.他人の気持ちを知る
 2.どう行動するべきか考える
 3.正しい行動をする
という3点の大切さについて話をしてくださいました。

来週に予定されている各学級での人権学習でも、上記の大切さを意識しながら学習を進め、人権意識を高めていってくれることと思っています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp