京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up26
昨日:66
総数:275526
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました!まだまだ暑い日々が続きますが、元気に子どもたちが登校してきてくれました!

5年 理科

塩とミョウバンのとけ方の様子をじっくり観察しています。
画像1
画像2
画像3

5年 理科

「もののとけ方」の学習です。メスシリンダーで正確に水の量を測り,ミョウバンと塩を5グラムずつ溶かしていき、何グラムくらいまで溶けるのか実験しました。
画像1
画像2
画像3

5年 休み時間

じゃんけんをして楽しそうに遊んでいますね。
画像1

5年 外国語

「行きたい国とその理由について伝える言い方を知ろう」の学習です。国旗や写真を見ながらどんな紹介をしているのか聞きました。
画像1
画像2

2年 生活科「あそんでためしてくふうして」

画像1
画像2
 生活科「あそんでためしてくふうして」の学習で、来週金曜日に1年生・あおぞら学級のみなさんを招待して、手作りおもちゃで遊んでもらう企画をしています。おもちゃフェスティバルに向けて、子どもたちは遊びのルールを説明する練習をしたり、遊びを試してみたり、工夫したりしています。1年生・あおぞら学級のみなさんが楽しめるように、全力でおもちゃを作っています。お家でも、お話を聞いてくださると嬉しいです。

5年 ものの溶け方

 いろいろな水溶液を作って、気になったことや分からないことを調べています。
画像1
画像2
画像3

5年 「固有種が教えてくれること」

 授業で初めて全文を読み、感想を書きました。「たくさんの資料があることで説得力がある」「文章にあった資料が選択されていてわかりやすい」などの感想が出ていました。
画像1
画像2
画像3

4年 学年発表会に向けて

学年発表会に向けて、学年で集まって、4年生の前半を振り返りました。その内容を整理して、学年発表会で発表会しようと計画しています。
画像1
画像2

4年 国語 伝統工芸のよさを伝えよう

リーフレットづくりをするために、伝統工芸品についての情報を集めています。百科事典や本、インターネットを使って知りたいことを調べています。
画像1
画像2

4年 算数

ノートに書いた図をもとに自分の考えを伝えあいました。ノートに友達の考えも書き、自分のためのノートづくりもがんばっています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風に関する緊急時の登下校について

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp