京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/09
本日:count up24
昨日:56
総数:818293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
18日(土)はスポーツフェスティバルがあります。2・4・5年はAM、1・3・6年はPMです。

6年外国語科 Unit5

今日からUnit5の学習に入りました。Unit5では単元の最後に世界で活躍する有名人の紹介をします。今日はその紹介の仕方を知りました。指導者がはじめにテニスプレーヤーの大坂なおみを紹介しました。次に子どもたちは各自のGIGA端末を使って電子教科書のアニメーション視聴を行いました。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科 Fum Time1 その2

画像1
画像2
画像3
教科書の写真をみてその人や動物の気持ちを予想する活動は少しむずかしかったようです。最後にはアルファベットに慣れ親しみました。

5年外国語科 Fum Time1 その1

今日はFun Time1の学習をしました。はじめにThis Is the Wayの歌を歌いました。毎時間のはじめに歌ってきているので多くの子どもたちはしっかり歌えていました。次に文字遊びをしました。電子教材から流れてくる音声を聞いてアルファベットの線つなぎをしました。
最後に気持ちの言い方に慣れ親しみました。教科書の写真をみてその人や動物の気持ちを予想してから映像を見て確認しました。
画像1
画像2
画像3

2年 体育「ダンス」

 28日(水)、2年生は学年で体育を行いました。
 少しずつ学習を重ねるにつれて、大きな動きになってきています。図画工作の学習では、この体育のダンスで使うポンポンも作り始めています。
画像1画像2画像3

1年 体育「おきかえリレー」

画像1画像2画像3
 体育では、おきかえリレーを行いました。
 ひもを飛び越えたり、ボールを手前のマーカーから奥のマーカーに置き換えたりしながら一生懸命走ります。友達を応援しながら頑張っています。

部活動六斎念仏部

2週間ぶりの部活動がありました。今年から入部した4年生も少しずつ太鼓のリズムに慣れてきています。地域の保存会の皆様にはいつもご指導いただきまして誠にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

にこにこグループ活動

2学期になって初めてのにこにこグループ活動を行いました。6年生のリーダーたちが上手に各グループをまとめてゲーム等をしました。
画像1
画像2

6年外国語科 Unit4 その2

画像1
画像2
画像3
録音ができた子どもからALTの先生と1対1で自己紹介と夏休みの思い出を伝え合いました。2学期から新しいALTの先生に代わり,緊張している子どもがいましたが。がんばって伝えていました。

6年外国語科 Unit4 その1

Unit4の最終の時間の学習をしました。自己紹介・夏休みの思い出ポスターを書いてコンピュータで撮影してから内容を録音しました。今日はALTの先生,西院中の英語科の先生が来校していましたのでわからない表現等は先生方に聞いてポスターを仕上げていました。
画像1
画像2
画像3

矢車 道徳「なにするじかん?」

画像1画像2
 矢車学級では道徳を3チームに分けて学習しています。
 こちらのチームでは、映像教材を見ながら、「なにするじかん?」について学習しました。休み時間は楽しいことをする前にトイレに行っておかないと次の授業中にトイレに行きたくなり自分が困ることなど、時間を意識して動かないと自分が困ることに気付きました。
 時間はどんな人にでも1日24時間です。平等に与えられている時間を有意義に過ごしていってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 矢車・2年 歯みがき指導
12/16 個人懇談会1日目

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

保健だより

学校経営方針

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp