京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up35
昨日:54
総数:667992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

はさみの あーと

画像1画像2
切った形を見ながらあらわしたいことを考えていきました!
はさみを動かしながら、色々な線で切っていきました。
子どもたちは、はさみの使い方も上手になっています!!

心と心のあく手

画像1画像2
 今日は「心と心のあく手」というお話から、親切や思いやりについて学習しました。

 相手の気持ちを考える親切とは何か、について考えました。

 

ほって すって 見つけて 10

画像1
 インキをつけた後は、バレンで刷っていきます。

 円を描くように、端の方まで刷っていきました。

ほって すって 見つけて 9

画像1
 最後まで彫れた人が増えてきました。

 今日は「刷る」作業に入りました。

 インキの量に気を付けながら作業を進めていました。

風水害への備え

画像1
 前回の社会では、台風18号が起こった時の京都市の対応を調べました。

 今日は台風が起こる前の備えを学習しました。

 堤防の工事や水防訓練によって、もしもの時にもくらしを守れるようにしていることを学びました。

世界にほこる和紙

画像1画像2
 国語科では、「世界にほこる和紙」の単元に入りました。

 今日は、「はじめ」や「おわり」といった文章の組み立てについて考えました。

小数×2けたの整数の筆算

画像1
 今日の算数では、小数×2けたの整数の筆算の仕方を考えました。

 最初はかける数のけたが1つ増えて、

「難しそう!」

 といったリアクションもありましたが、問題に取り組んでみると、昨日の問題の解き方をを思い出すことで、多くの人が自分で問題を解くことができていました。

ひきざん 2

画像1画像2
 算数の学習では、引き算を頑張っています。二人組になって、問題を出し合いながら暗算で答える練習をしました。

フェルトペンで ていねいに

画像1画像2
 書初め展に向けて、緊張しながら書きました。字形に気を付けて、漢字や名前もとても丁寧に書けています!!みんな がんばりました。

わたしたちの体と運動

画像1画像2
 4年生の理科では、「わたしたちの体と運動」の単元に入りました。
 
 この単元では、骨や筋肉といった体と運動の関係について学習しています。

 今日は自分の体を動かして、筋肉がどのような動きをしているのかを予想しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市立太秦小学校「学校いじめ防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp