京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up39
昨日:52
総数:667942
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」みそ汁その1

画像1
前回の調理実習に引き続き、「みそ汁」をつくりました。

『だし』や『だしの取り方』について詳しい講師の方から

お話を聞きました。

美味しい『だし』を取るこつをたくさん聞き、

みんな、早く作りたくてたまらない様子でした。

点字の体験

画像1画像2
 総合的な学習の時間では、たくさんの人と「ともに生きる」ことについて考えています。

 今日は点字を体験しました。

 「これで字が読めるんだ」「細かいところが分かりにくい」といった感想が出ていました。

高とび

画像1
 4年生の体育では、高とびの学習をしています。

 今日は最初の学習なので、とび方を確認しました。

 

オーラリー

画像1画像2
 4年生の音楽の学習では、「オーラリー」をリコーダーで演奏しています。

 2つの旋律を重ねて演奏するために、まずは1つずつの旋律を練習していきます。

世界にほこる和紙

画像1
 今日の「世界にほこる和紙」の学習では、筆者が言いたいことを200字程度で要約しました。

 必要な文章は何かを考えながら、まとめていきました。

Unit6

画像1
今日の外国語活動では、アルファベットクイズをしました。

 クイズをしながら、アルファベットを覚えることができていました。

世界にほこる和紙

画像1
 今日の「世界にほこる和紙」の学習では、例について考えました。

 物語の「中」の部分で使われている例は、何を説明するために使われているのかを、一つずつ考えました。

小数のわり算

画像1
 今日から小数のわり算の学習が始まりました。

 これまでに習ったことを応用することで、筆算を使わなくても小数÷整数の問題が解けることに気付いていました。

わたしたちの体と運動

画像1画像2
 今日は、腕の模型を見て、筋肉の動きを確認しました。

 普段当たり前に動かしている腕の仕組みに気付き、少し驚いている様子でした。

太秦フェスティバル(学習発表) 4年

画像1
 今日は4年生の太秦フェスティバル(学習発表)の日でした。

 4年生は心が動いたことを詩にして、それを一人ずつ発表しました。

 練習よりも大きな声で自信をもって発表できている人が多くいました。

 見ていただいた保護者の方にも、思いはしっかりと伝わったのではないかと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市立太秦小学校「学校いじめ防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp