京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:121
総数:591989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

『税についての作文』表彰

本日放課後、伏見納税貯蓄組合連合会より2名の方に来て頂き、『税についての作文』の表彰をしていただきました。
本校3年生のEさんが、夏休み明けに応募してくれた作文で『会長賞』を受賞しました。
おめでとうございます!!
画像1
画像2

PTA共催「いのちと夢のコンサート」

人権講話の午後には、合唱作曲家である弓削田健介さんによる「いのちと夢のコンサート」をPTAよりプレゼントして頂きました。
「いのち」「夢」「思いやり」「人とのつながり」など、朗読や映像を沢山見せてもらいながら、心地よい歌声を聴かせて頂くことができました。
日頃は、なかなか感謝することを忘れ、当たり前に思って過ごしていることが多いのですが、1時間のコンサートの中で一人ひとり、いろいろなことを感じ、考えることができたことと思います。
弓削田さん始め、PTAの皆様ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

人権講話

今月は人権月間です。
各教室で学習を深める前に本日、校長先生によるオンラインでの人権講話がありました。

校長先生は
 1.他人の気持ちを知る
 2.どう行動するべきか考える
 3.正しい行動をする
という3点の大切さについて話をしてくださいました。

来週に予定されている各学級での人権学習でも、上記の大切さを意識しながら学習を進め、人権意識を高めていってくれることと思っています。
画像1
画像2
画像3

1年生 醍醐寺鑑賞授業 事前学習(2)

来週末には醍醐寺に伺い、実物を鑑賞させて頂きます。
映像では感じきれない、本物の凄さを体感し学びを広げましょう。
画像1
画像2
画像3

1年生 醍醐寺鑑賞授業 事前学習(1)

本日、1年生は醍醐寺から学芸員の方が来てくださり、醍醐寺鑑賞授業事前学習を行いました。
今年度の1年生の事前学習は1時間1教科で学ぶのではなく、授業時間2時間の中で3教科(国語、社会、理科)がそれぞれの切り口で教科を横断して学習を進めました。
多くの資料を見せてもらい、時にはGIGA端末を活用して地域の歴史や特異性を学んだり、古文書の中から読み取れる文字を探したり、顕微鏡を使って絵を描くために使われている素材を顕微鏡を通して観察したり、ワクワクが隠せない状態で授業を受けていました。
画像1
画像2
画像3

オープンキャンパス

本日、令和5年度入学予定者を対象とした『オープンスクール』を開催しました。
体育館では保護者を対象に『入学説明会』を実施しました。
また同時に、現6年生のみなさんには授業体験教室で、『生徒会オリエンテーション』を実施しました。
生徒会によるオリエンテーションは、生徒会本部メンバーが作成してくれた映像を見て醍醐中学校での生活を知ってもらいました。
その後、児童の皆さんは選択教科毎に『体験授業』を受け、保護者の方には授業を参観して頂きました。
体験授業後には、部活動見学をして下校となりました。

児童の皆さん、保護者の皆さん、参加して頂きありがとうございました。
在校生の皆さん、準備から後片付けまで多くのお手伝いありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

各種委員会

新生徒会が発足し、後期各種委員会の活動が本格的に始動してきています。
今日は2回目の各種委員会が開かれ、今後の活動をそれぞれが確認し合っていました。
生徒主体でいろいろなことを進めてくれていて、今後が楽しみです。
画像1
画像2

第62回 合同運動会

本日、3組は島津アリーナで行われた第62回合同運動会に参加しました。
コロナ感染症対策のため、午前の部と午後の部に分かれて実施でした。
そのために実施種目は少なくなっていましたが、どの種目も全力で楽しんでくれていました。
朝早くから移動にも時間がかかり、疲れ切ったことと思います。
この週末は、しっかりと休養して来週からも元気に登校してきてください。

画像1
画像2
画像3

薬物乱用防止教室

3年生は、保健体育科教諭による『薬物乱用防止教室』が行われました。
少し肌寒い中ではありましたが、全員、集中して真剣に学習に参加してくれていました。
クイズ形式で学習は進められ、途中、恐ろしい結果の写真も見せて頂き学習が進みました。
みんなどう感じ、どう思ったのでしょうか?
自分にその気が無くても、誘われて断れず・・・
なんてことが無いように、今日の授業で学んだことを忘れずにこれから歩んでいってください。
画像1
画像2
画像3

進路写真

先週金曜日、3年生は進路写真とアルバム写真の撮影がありました。
第4回定期考査が終わった午後からの撮影で、更に緊張だったことと思います。
髪の毛や服装を整え、撮影に臨んでいました。
本格的に受検モードに入りだしている3年生。
体調を整え、いろいろな書類も整え、進路実現に向けて頑張っていってください。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp