京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up9
昨日:267
総数:489528
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

保育実習3

画像1
画像2
画像3
だ〜るまさんが こ〜ろんだ!

保育実習2

画像1
画像2
画像3
絵本の読み聞かせ

保育実習

 今日は3年生2組が家庭科の保育実習です。今回も学校のすぐ近くのひかり保育園さんから、かわいいお客様が来てくださいました。まずはアーチでお出迎えです。ご挨拶の後、体育館で自己紹介からスタートです。楽しい時を一緒に過ごしましょう。
画像1
画像2
画像3

英語科研究授業

 今日は英語の研究授業がありました。他の学校からもたくさんの先生方がお見えになって、授業の方法や内容について研究を深められました。これからのよりよい授業作りに活かされていきます。
画像1
画像2

【速報】九条中から世界へ〜世界一〜

 2年生の木村さん(JAMBUDDY)国際大会優勝!世界一に輝きました!!
 すごい!本当にすごい!「おめでとうございます。」

 ついに勝ち取ったダブルダッチ日本代表の座から、今回(12/4)、アメリカ・ニューヨークのアポロシアターで開催された国際大会で、見事、優勝を飾り、世界一という夢をかなえたということです。
 いや〜すごい。木村さんからの報告が楽しみです。気をつけて帰ってきてくださいね。九条中で待っていますよ。
画像1

人権週間3

画像1
画像2
車椅子体験

人権週間2

画像1
画像2
アイマスク体験

人権週間

 九条中学校では、今日5日からを人権週間として人権の大切さについて考えていきます。朝学活では校長先生から、人権週間の意義やみんなに考えてほしいことについてお話がありました。誰もが大切な一人ひとり。今では当たり前のこの事について、この機会にもう一度見つめ直してみましょう。2年生は外国籍市民の権利を中心に学習を深めていきました。また1年生では障がいのある人への理解を深めるため、アイマスクや車椅子を実際に体験してみました。みんなが暮らしやすい社会を創っていくのが一人ひとりの力です。3年生は今週の木曜日に身の回りの人権というテーマで学習する予定です。
画像1
画像2

九条中から世界へ〜決戦の地!ニューヨークへ〜

 以前、ダブルダッチに取り組む2年生の木村さんを紹介しましたが、いよいよ世界大会に向け、昨日、日本を出発されました。今頃は無事にアメリカはニューヨークに到着し、早速、調整に入っていることと思います。

 今日は出発前のコメントが届きましたので紹介したいと思います。
「より良い状態で本番ステージに挑めるよう最終調整、最善の準備をし、これまでやってきたことを信じて、練習の成果を最大限に発揮してきます!!」
「沢山の方々の支えのおかげで、こうして挑戦できていることに改めて感謝いたします。」
「皆様からの応援を力にして、精一杯の力を出し切ってきます!!」
「それでは、行ってきます!」

 決戦は、12月4日アメリカニューヨークのアポロシアターです。
 がんばれー木村さん、輝けJAMBUDDY!
画像1

いのちの授業2

画像1
画像2
画像3
2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/8 3年人権学習
12/11 南区一斉清掃

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp