京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up131
昨日:158
総数:686625
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

世界に一つだけの花(2年生)

2ー2 Yさん
家庭科の時間,いつも後片付けなどを進んで手伝ってくれてありがとう。本当に助かっています。片付けの時にかわす何気ない会話も楽しいです。これからもよろしくお願いしますね。

2ー3 Kさん
昼食の声かけ,終学活始まりの声かけ,いつも始まりが遅いけど,Kさんが声かけをしてくれるおかげで少しずつ早くなってきています。声かけしてくれる人が増えていくことが楽しみです。

2ー4 Uさん
授業で学習班になるよう指示したとき,休み明けで気持ちの乗らない人がいるのを察したUさんは,大きな声で「学習班になるんですよね!」と全体に聞こえるように聞き返してくれたおかげで全員がすっと移動することができました。ナイスプレイ!

2年新生徒会のみなさん
新生徒会の初仕事が淀祭りへの参加でした。6時間くらい一緒に歩いてくれました。提灯や旗を持って協力して,先輩とも仲良く話しながら伝統行事に触れることができました。翌日もしんどかった姿を見せず,頑張っていました。これからの活動も期待していきたいと思います。

秋季大祭神輿渡御2

画像1
画像2
画像3
午後は待ちに待った納所の交差点で三台の神輿が集まっての神輿渡御でした。一つの場所に三台の神輿が集まって差し上げをする光景は大迫力で見ごたえがありました。中学生も午前中に歩いた疲労も忘れ、迫力に興奮した様子で神輿の後ろを追かけていました。朝から歩き続けた中学生でしたが、最後まで笑顔で楽しく過ごしてくれていました。同学年だけでなく先輩や後輩との会話を楽しみながら歩く姿がとても微笑ましかったです。


秋季大祭神輿渡御1

午前中は與杼神社から出発して池上町、下津町、学校の周辺を歩きました。旗を振り、高張提灯を持って神輿を先導してくれました。高張提灯の不安定さに苦戦しながらも提灯が落ちないように真剣になって持ってくれていました。神輿を御旅所で揺らす時には“ほいっと!ほいっと!“の掛け声を掛け、扇子を振って祭りを盛り上げてくれていました。渡御の中で出会う地域の方とも触れ合い、”地域をつなぐ伝統“の姿がそこにはありました。

画像1
画像2
画像3

総合的な学習(3年生から1年生へ)

画像1
画像2
先週に引き続き、今週は1年生に3年生が授業を行いました。3年生にとっては、2回目の授業ということもあり少し落ち着いているようにも見えます。しかし、実は先週の授業での2年生からのアンケートをもとに少し改善をしているようです。パワーポイントで説明したり、寸劇があったり、グループ協議から全体発表をしたりと工夫して授業を進行してくれました。3年生にとって後輩に授業をすることはとてもいい経験になったと思います。それと同時に、1年生2年生にとっても3年生が前で授業をしてくれている姿に刺激を受けたと思います。3年生は、この経験を今後の進路実現に向けても役立てられればいいですね。

秋季新人大会(剣道)

11月3日(木)京都市武道センターに多くの剣士が集いました。その中に、本校の2−2Hさんも日頃の稽古の成果を試すためにやってきました。大淀中学校からは、一人のみの参加でした。剣道は、一人で出来ることは限られています。試合前の練習も、稽古相手がいないと十分なアップが出来ません。しかし、一人で素振りなどをして準備をしています。相手は、強豪校のレギュラーの選手です。試合が始まるとお互い技を出し合います。しかし、試合時間の2分のブザーがなり延長戦に突入しました。先に1本取った方が勝ちです。積極的に技を仕掛けます。面を打ちにいったところに相手の小手が見事に決まってしまいました。本人のコメントでは、“緊張した”と言っていました。大勢の中、たった一人で緊張もしたと思います。そこで戦っている姿は、緊張よりも堂々と戦っているように見えました。次の大会に向けて日々稽古に励んでほしいと思います。
画像1
画像2

秋季大祭神輿渡御 前日打ち合わせ

画像1画像2
3年ぶりの開催!みんなで楽しもう!明日のお祭りには、大淀中学生もたくさん参加します。今日は、放課後に前日打ち合わせがありました。明日は、法被を着て高張提灯行列に参加予定です。大淀中学生は、中社と東社にわかれて淀地区を練り歩きます。地域社会の一員として素敵な思い出が作れるといいですね。

12月分の給食について

今日から12月分の給食予約受付を開始します。
12月分の新メニューは「ナポリタン風ペンネ(6日)」と「ちゃんぽん風焼きそば(9日)」です!ぜひ、残高をご確認のうえ、ご予約ください。

※お申込みは「事前入金」と「予約」が必要です(ずっと予約除く)。
(給食費のシステム反映のタイミング)
 *クレジットカード(都度払い)は即時
 *コンビニ払込票(バーコード決済含む)は翌営業日

 <12月分の予約期間>
 ・予約システム
  11月1日(火)〜11月16日(水)
 ・予約マークシート
  11月9日(水)までに中学校へ提出
   ※予約マークシートをご入用の場合は中学校まで

*「ずっと予約」での12月分給食は、11月1日(火)に残高があれば自動予約されます。事前に残高をご確認ください。

*システム操作後、画面左上部の「予約一覧」から、予約ができているかご確認ください。

お問い合わせはコールセンターまでお願いします。
Tel:052-732-8948 平日9時〜17時

進路保護者(全学年対象)説明会

5時間目の授業参観に引き続き進路保護者説明会です。約80名の保護者の方々が参加されました。3年生は、来週3者懇談会があります。そして、第4回目の定期テスト後に再度、3者懇談会があります。すでに志望校が明確な人もいれば、まだ悩んでいる人もいると思います。大変な時期が続くと思います。一人で悩まず、保護者の方々、先生方、そして友だちと一緒に乗り越えていけるといいですね。本日は、3年生の保護者だけでなく、1年生2年生の保護者の方々もたくさん参加していただきました。お足元が悪い中、授業参観と進路保護者説明会にご参加いただいた保護者の皆さまありがとうございました。

画像1画像2

授業参観

昨日までの秋晴れとは違い、今日は朝から雨模様です。合唱コンクールや体育祭の行事にもたくさんの保護者の方々が参観していただきましたが、本日の授業参観も雨の中、たくさんの方々が来校していただきました。2学期の大きな行事が終わり、3年生は受験に向けて明確な目標がありますが、1年生2年生は少し目標を立てるのが難しい時期でもあります。1ヶ月後に焦らないために、そして3年生になったときに自分が行きたい場所に行けるように、一つ一つの授業を大切にしたいですね。
画像1
画像2
画像3

おめでとう

画像1画像2
 男子の部、準決勝も危なげなく勝利したUくん(1−4)。決勝戦は、相手の得意技を警戒しながら試合を進めていました。一瞬の隙を狙って内股をかけにいった瞬間、相手選手の得意技の裏投げで返されて悔しい一本負け。
 最終結果は、女子の部でKさん(2−4)が第3位、男子の部でUくん(1−4)が準優勝でした。柔の文字に表されるように、出場した4人、とても礼儀正しく、武道を志すかっこよさを感じた大会でした。入賞した2人の皆さん、おめでとうございます!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/7 ヒューマンタイム
後期第2回各種委員会
12/8 研究授業(1年4組)
12/9 エネルギー環境教育(3年生)
12/13 エネルギー環境教育(2年生)

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp