![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:327 総数:1128523 |
1年生 校外学習
1年生が校外学習を行いました。班ごとに移動をし、午前は高校訪問で事前に準備しておいた質問に答えていただき、校内を案内していただきました。午後からは京都市内の世界遺産巡り、それぞれの魅力に触れました。今後、事後学習で今日の活動をまとめていきます。
![]() 2年生 校外学習
2年生が校外学習を行いました。班ごとに分かれて午前は、各企業で体験をさせていただき、事前に用意した質問に対しても答えていただきました。午後からは各大学で昼食を食べ、講義を聴くなど雰囲気を味わうことができました。活動を通して、各自が将来像について考えられたのではないでしょうか?
お世話になった、各企業・大学の職員のみなさま、ありがとうございました。 ![]() 3年生 人権学習
3年生は部落差別について人権学習を行いました。様々な根拠のない話から先入観をもち、そこから差別に繋がる構造について考えました。また部落差別の歴史や現在の問題について学習しました。最後に、なぜこの問題について学習をしたのか等、各自で整理しまとめました。
![]() 遅くなりました
お昼を過ぎていますが、朝のようすをアップします。
校門に立ち挨拶をしてくれている人が今日も沢山でした。本当にありがとうございます。 大きな声で一人ひとりに「おはようございます」と言ってくれています。 それから、チャイムの故障によりご迷惑をおかけしています。昨日は、チャイムが鳴らずとも、時計を見て行動してくれていました。ありがとう!GOOD Behavior!! ![]() ![]() ![]() 2年生 家庭科
2年2組の家庭科は、小さい子や高齢者の方の特徴について意見を出し合い、それをもとに、どのような工夫をすれ家庭内事故を防ぎ、安心・安全な暮らしができるか考えました。
![]() ![]() 2年生 美術
2年7組の美術は、粘土で制作したキャラクターをGIGA端末で撮影し、ロイロノートに提出しました。ロイロノートから仲間の作品を観て、その良さや気づいたことを端末でまとめました。
![]() ![]() 1年生理科
1年生のフロアーに理科の物資のすがたの「単元末課題レポート」が計時されています。上手くまとめられ、読んで大変理解しやすいものでした。
1年生のみなさん、是非一読し、今後の自分自身の学習に活かしてください。 ![]() おはようございます
おはようございます。
本日、朝からチャイムの調子が悪く、今日一日「ノーチャイム」になります。 朝の学活での生徒の皆さんには、そのことを伝えました。 日ごろから、チャイムと同時に授業スタートするという意識ができているので、チャイムがならなくても、樫中生は行動してくれると思います。 なお、チャイムの明日中には修理を終え、復旧する見込みです。 ![]() ![]() ![]() 生徒委員会
放課後に、生徒委員会が行われました。どの委員会も生徒総会に向けての話が進められていました。この内容は、明日の朝に各クラスで報告されます。委員会のみなさん、よろしくお願いします。
![]() 1年生 保健体育
1年4組の保健体育は、アルティメットを行いました。今日はフリスビーを目標に向かってうまく投げることができるように練習をしました。仲間とどのように投げればよいのか考えました。
![]() |
|