京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up13
昨日:187
総数:1133574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

ランチタイムミーティング

 生徒会本部役員が集まるランチタイムミーティングが、技術室で行われました。
 来月行われる生徒総会に向けた準備が進めれています。新しい本部になり、最初の大きな行事です。しっかり準備をして、議論が深まり、新しい樫原中学校生徒会の取組がしっかり提示されることを期待しています。
画像1
画像2

おはようございます

 おはようございます。
 新しい一週間のスタートです。
 蛸田公園の紅葉は落葉し、すっかり冬枯れの景色となりました。
 しかし、本校校門前のもみじは今がもっとも鮮やかな紅葉です。今日の朝は、曇り空だったために、艶やかさが十分ではなかったですが、太陽が当たると美しいものになるであろうと思います。
 今週は、気温が下がっていくようです。体調管理にしっかり努めてくださいね。
画像1
画像2
画像3

放課後の様子

 放課後の部活動の様子です。みんな楽しく、また一生懸命に活動を行っていました。
画像1
画像2

すっきりしました

 南門に生えていた草を管理用務員の方に刈っていただき、とてもすっきりしました。普段気にしない所でもきれいになると気持ちいいですね。
 ありがとうございました。
画像1
画像2

1年生 人権学習

 1年生の人権学習は「障がい者理解」をテーマに行いました。今日は「あっていい違い」と「あってはいけない違い」についてみんなで考え、個性や文化の多様性を認め合う意識が大切であることを学習しました。
画像1

3年生 国語

 3年2組の国語は、宣伝ポスターに書かれているキャッチフレーズや文章、デザインを批判的に見て、疑問を持ち、各自で積極的に分析をして自分の考えをワークシートにまとめました。また、グループの仲間の考えもしっかり聴くことができていました。
画像1
画像2

おはようございます

 おはようございます。
 自転車と歩行者が絡む事故の約半数は歩道で起きていると聞きます。
 ご存じの方も多いかと思いますが、桂高校前のセブンイレブンとスパーマツモトまでの南北の道の歩道を自転車通行不可(車道を自転車は走行)とする社会実験が12月15日まで行われています。
 日が暮れるのが最も早い時期でもあります。自転車で走行する際、交通ルールを踏まえ、どのように運転すればいいのかしっかり考えてください。
画像1
画像2
画像3

おはようございます

 おはようございます。
 朝、空を見上げている人がいました。
 私も空を見上げると、驚くほどたくさんの飛行機雲ができていました。飛行機雲が現れていつまでも消えないのは、上空の空気が湿っているからだそうです。昨日からの雨が影響しているのでしょうか。
 なぜだろうと、どうしてだろうという課題を持ち、考えることをこれからも大切にしてください。Good Behavior!!
画像1
画像2
画像3

また明後日

 寒さが少しずつ厳しくなってきましたが、体調を崩していませんか?全国的にも再び新型コロナの感染者数が増えてきています。学校でも引き続き、感染対策に努めてまいります。
 それではまた明後日、樫原中学校でみんなを待っています。
画像1

2年生 国語

 2年6組の国語は、兼好法師の『仁和寺にある法師〜「徒然草」から』を読み、法師の勘違いとは何だったのかを資料から読み取り、各自で整理しグループや全体で発表しました。その後、似たような失敗談をそれぞれ考えました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

学校沿革史

樫原中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

配布文書

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp