京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up12
昨日:241
総数:489264
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

令和4年度 認証式5

画像1
画像2
画像3

令和4年度 認証式4

画像1
画像2
画像3

令和4年度 認証式3

画像1
画像2
画像3

令和4年度 認証式2

画像1
画像2
画像3

令和4年度 認証式がありました

 今日の6限は、秋日和のなかグランドに全校生徒が集まって、認証式を行いました。まずは、旧生徒会本部・代議委員のみんなが、文化祭の日に悪天候でリモートでしか披露できなかった「よさこいソーラン」を、あらためて全校生徒の前で踊ってくれました。練習の成果をしっかり発揮し、カッコよく踊りきってくれました。全校生徒からの大きな拍手が贈られました。
 次に、これまで九条中学校を引っ張ってきてくれた生徒会のメンバーから、この1年間のお礼の言葉と、今後の九条中学校への思いを語ってくれました。本当にお疲れ様でした。今日までありがとうございました。旧生徒会長から新生徒会長へ生徒会旗が引き継がれ、新生徒会長から力強いあいさつをいただきました。新しい九条中学校をよろしくお願いします。そして、新学級役員の認証式も行われ、代表として3年生の新学級役員に校長先生から認証所を受け取ってもらいました。
 最後に校長先生から旧生徒会メンバーへの感謝とねぎらいが、新生徒会メンバーと学級役員への期待の言葉がかけられました。さらに、来週からダブルダッチの世界大会に出発する仲間に、全校生徒から「ガンバレの気持ちを込めた拍手」で九条中のパワーを送りました。頑張ってきてください

画像1
画像2
画像3

今週の授業の様子から〜3年家庭科〜

 今週、3年家庭科の授業ではかわいいお客さまをお招きしての保育実習第2弾が実施されました。
 レクリエーションゲームの「しっぽ取り」では、園児の方が3年生を引っ張って走る場面もあり、とても楽しそうでした。
 今回の保育実習の目的は
・幼児と一緒に遊ぶふれあい体験を通して、幼児への理解と関心を深める。
・授業でおもちゃを製作し、幼児の心身の発達を考え、ふれあい方やかかわり方を工夫する力をつける。
・この保育実習を通して、自分の成長をふり返り、身のまわりの人たちへの感謝の気持ちを育てる。
の3点です。実習を振り返っての感想も聞かせてもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

土曜学習会

 いよいよ火曜から第3回テストです。今日はテスト前の土曜学習会。学年ごとに設定された学習室で、テスト勉強を頑張っています。わずか2時間の取組ですが、休日の土曜日に学校へ来て、テストに向けた勉強をする。自分だけではなく同じように頑張っている仲間がいる。この雰囲気を味合うことで、この2日間のやる気が違ってきます。自宅で勉強している人も、もうすぐテストだガンバレ九条中生!
画像1
画像2
画像3

教養講座「ドライフラワー講座」2

画像1
画像2
画像3

PTA教養講座「ドライフラワー講座」がありました

 PTAの教養委員主催の「ドライフラワー講座」がありました。ドライフラワー専門店「chapter」さんから講師を招いて、オリジナルフォトフレーム作りを行いました。たくさんの美しい花材を用意して頂き、参加者は自分だけの素敵なフォトフレームを作成しました。美しい花に飾られたフレームに、とっておきの1枚を選んで飾ってみましょう。
画像1
画像2
画像3

我ら九条〜その26〜学級通信から

 あるクラスのお便りに、チャレンジ体験を通して先生からのこんなメッセージを見つけました。
「(体験した内容はそれぞれ違っても)共通して感じたことがあるのではないでしょうか。そうです、いつも家族のために働いてくれているお家の方への感謝ですね。来週は勤労感謝の日があります。日頃の感謝の気持ちを伝えるよい機会なのではないでしょうか。面と向かって言うのは少し恥ずかしいという人はいつもよりお手伝いをたくさんするなど、行動で伝えるのもありですね。・・・」
と、いいでしょう。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/7 2年華道体験
12/8 3年人権学習
12/11 南区一斉清掃

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp