京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up17
昨日:30
総数:424378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1207 5年生 音楽

画像1
画像2
画像3
「詩と音楽の関わりを味わおう」の学習です。
 作詞者や作曲者の思い、演奏者の工夫などを意識して、「待ちぼうけ」という曲を聴き、感じたことを話し合いました。そして、自分たちでも歌ってみました。

1207 5年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
「ほり進めて刷り重ねて」の学習です。
 まず、白く残したい部分を彫っています。
 彫刻刀の使い方を確認し、安全にほり進めているところです。

1206若草学級 紙版画

画像1画像2画像3
図工で紙版画をしています。
テーマは『モチモチの木』。
豆太が見た、山の神様のお祭りの様子を表しています。

「どんな木にしようかな?」
「太い木がいいな。」
「背の高い木にしよう。」

思い思いの木を作り、マーブリングをした台紙に刷りました。
次回から、お祭りの様子をスタンピングなどで製作していく予定です。

1206 5年生 家庭科

画像1画像2画像3
「持続可能なくらしへ 物やお金の使い方」の学習です。
 買い物の仕方について考えたり、上手な選び方を考えたりしました。そして、上手なものの選び方や使い方の学習から、環境や資源に配慮した生活をしていくことの大切さに気付きました。そして、これから自分が工夫していきたいことを「くらしキラリ!」とカードに表しました。

1202 2年生 算数「三角形と四角形」

画像1
画像2
画像3
「三角形と四角形」の学習で、直角について学びました。

三角定規を使って、教室や廊下にある直角を探しました。

1202 2年生 野菜の収穫

画像1
画像2
画像3
先週、ラディッシュとこかぶの収穫をしました。

今回は、女性会の方々に育て方などを教えてもらったことで、
立派な実をつけることができていました。

収穫した時には、みんなとても嬉しそうでした。

1202 5年 ドッジボール大会!

画像1
 中間休みに1組対2組でドッジボール大会を行いました。白熱した争いでとても盛り上がりました。体育委員の人も見事な運営ありがとうございました!

1202 5年生 ランチルーム

画像1画像2画像3
 ランチルームで給食をいただきました。
 久しぶりのランチルーム給食に大喜びの子ども達。
 ランチルームの使い方を思い出しました。
 パーテーションも設置されているので、向かい合って友達の顔を見ながらの給食。
 楽しくおいしくいただきました。

1202 5年生 食の学習

画像1
画像2
画像3
 食の学習の時間です。
 和食の未来について考えました。
 去年の和献立を振り返ったり、和食のよさを考えたり、和食の未来のために今自分はどんなふうにしていこうか話し合ったりしました。

1202 2年生 歯磨き巡回指導

画像1
昨日は、歯磨き巡回指導がありました。
歯科衛生士さんに、リモートで、歯の正しい磨き方などについて教えてもらいました。

「おかしは一日一回。」「だらだら食べをしない。」など
むし歯にならないためのというお話もしてもらいました。

教えてもらった磨き方を忘れずに、
むし歯にならないように歯磨きを続けてほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育方針

学校だより

全校 配布文書

5年 配布文書

6年 配布文書

学校からのお知らせ

明親小学校いじめの防止等基本方針

災害時の非常措置についてのお知らせ

学校評価

学校評価年間計画

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp