京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up17
昨日:30
総数:274341
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式! 給食開始・4時間授業・完全下校です!

ごはんと味噌汁Part4

 いよいよ味噌汁も完成し、いただきます!ねぎを後入れにしたグループに悲劇が。どうやらネギが辛かったようで、鼻に強い刺激が。「あー!辛い。」・・・先に入れておくことで辛さも飛んでいくようですね。
 また、煮干しの頭を砕き、ふりかけにしているグループもいました。「SDGs、食べ残し無しにします。」という声があり、総合の学習が生きている様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

ごはんと味噌汁Part3

 「おっ、白ご飯もう炊けそうや」と吹きこぼしがないように注意しながらお米を炊くことができました。「米のつや」「香り」に全員が食欲をそそられていました。
画像1
画像2
画像3

やったぁ〜

図書室に行ったらこんな素敵なものをもらったよ。
画像1
画像2

ごはんと味噌汁Part2

 「ねぎは後から入れる分も置いておこう。」「油揚げは油抜きせずそのままが良いな。」など、各班の好みに合わせて調理していました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科

「角度は20度!」「タイマーの用意はいい?」声を掛け合いながら振り子の長さを変えてどのくらいの時間がかかるのかを調べました。3回計測したら平均を出します。「あ〜,前に算数でやった!」どのグループも頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

ごはんと味噌汁Part1

 食材を切ったり、分量を調節したりしています。各グループ、役割分担し、手際よく差作業を進めていました。
画像1
画像2
画像3

ふりこを使って

 今日から「ふりこの動き」の学習です。各グループでふりこを動かしてどれぐらいの間隔で運動し続けるのか確かめました。楽しく実験をしています。
画像1
画像2
画像3

5年 理科

グループに分かれて実験開始です。みんな協力して実験を進めています。どんなことがわかるのか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

2学期のまとめテスト

 2学期もあっという間にあと3週間を切りました。理科で学んだことを確かめ、テストに挑戦しています。結果はいかに・・・。
画像1
画像2
画像3

5年 理科

ふりこの動きの学習です。振り子の往復する時間は何によって変わるのかを調べる実験をしました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風に関する緊急時の登下校について

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp