![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:78 総数:727956 |
【4年生】4 電気を通すものクイズ![]() ![]() 【4年生】3 工房学習1![]() ![]() ![]() 【4年生】2 到着式![]() ![]() たくさんの方に見守られて、活動が始まりました。 【4年生】1 京都モノづくりの殿堂・工房学習![]() ![]() 5年 理科 【もののとけ方】![]() 食塩は水の中に溶けてしまったのでしょうか。溶けてなくなってしまったのでしょうか。透明なので分かりづらい,ということで重さを計ってみることになりました。 今年新しく購入した電子てんびんの使い方を知り,食塩を上手に量っている姿が見られました。 2年 ハロウィンかぼちゃ![]() ![]() 黒の画用紙に貼ったあと、お化けやコウモリ等を飾って 自分だけのハロウィンかぼちゃができました。 校内言語環境29 青い鳥号出前貸出2日目![]() ![]() ![]() 本日は3・4年生が本を借りにきました。とっても楽しみにしていたようで、多くの児童が本を借りにきました。学校の図書室とはまた違った本がたくさんあり、どの本を借りようか悩んでいる児童が多くいました。 表紙を見たり、ぱらぱらめくったりしながら見ている児童もいました。 返却は9日(水)までに学校に返すか、直接久世ふれあいセンターに返却にいくか、どちらでも結構です。 6年 理科 【土地のつくりと変化】![]() もう何年も前のものでとても貴重なものです。別の入れ物に少しずつ出して手にとってみると, 「場所によって手触りが全然違う。」「礫の大きさや形が違う。」「手にとるともろいものや固いものがある。」などたくさんの発見がありました。 5年 理科 【砂山を使って】![]() 大きな砂山では3つのはたらきがよくわかり,歓声をあげる子どもたちでした。 校内言語環境29 青い鳥号出前貸出![]() ![]() ![]() 3年ぶりの開催となったので、1・2年生は初めての経験。とっても楽しみにしていたようで、大盛況の初日でした。青い鳥号は、たくさんの本を載せて運んできてくださいます。学校の図書室とはまた違った本がたくさんあり,みんなとても喜んでいました。 表紙を見たり,ぱらぱらめくったりしながら自分が借りたい本を選んでいました。 返却は9日(水)までに学校に返すか、直接久世ふれあいセンターに返却にいくか、どちらでも結構です。 |
|