秋見つけ
秋を見つけに光徳公園に行きました。夏に行ったときとの違いも考えながら秋を見つけました。公園で見つけた秋を使って作品を作ることもできました。
【1年の部屋】 2022-11-02 18:08 up!
6年生 ハードル走
体育の学習では、「ハードル走」を行っています。
タイムを縮めるために、自分に合ったインターバルを探しながら取り組んでいます。
何回か走るうちに「自分にぴったりのインターバルが見つかった!」と言っている子どもたち。次は、さらに工夫できることを考えていきます。
【6年の部屋】 2022-11-01 18:43 up!
1年生 いきものとなかよし
学校にいるウサギと仲良くなろう!と見に行っています。「さわってみたいな。」と感じた子は、優しく背中をなでたり頭を触ったりしていました。「のびていて、ゆっくりしているな。」「場所によって毛の触り心地が違うな。」など、たくさんのことに気づいていました。
【1年の部屋】 2022-10-28 18:19 up!
1年生 もみじ読書週間
もみじ読書週間です。廊下に展示されている図書委員会のおすすめの本を読んだり、休み時間に本を借りて手作りのしおりをもらったりして子どもたちは、とても嬉しそうです。先生方のおすすめの本の読み聞かせも嬉しそうに聞いています。また、今日は「わあのなかま」20周年記念のイベントがありました。子どもたちの楽しそうな笑顔が素敵でした。
【1年の部屋】 2022-10-28 18:19 up!
5年 総合「わたしと仕事」
会社活動も大詰め。
販売活動を行いました。
これまでの取組が実っています。
【5年の部屋】 2022-10-27 13:46 up!
4年 食の学習
今回の食の学習では栄養教諭の新留先生に「食べ物の三つのはたらき」について授業をしてもらいました。
自分たちが日ごろ食べているものが体の中でどのような働きをしているのかを知ることができました。
自分の食事を振り返り、足りていない栄養を考えました。
ご家庭でも日々の食事の栄養について話題にしてみてください。
【4年の部屋】 2022-10-25 20:06 up!
1年生 遠足へ行ってきました
お天気に恵まれ、京都市動物園へ遠足に行ってきました。今回は、市バスに乗って行きました。道路を歩くときやバスに乗車するときなど、静かにまわりの人のことを考えて過ごすことができました。
また、動物園では、グループごとに地図を見て動物を見たり、クイズラリーに挑戦したりしました。友だちと仲良く、安全に楽しく活動することができました。遠足を経て、また、心も体もたくましくなった1年生です。子どもたちの嬉しそうな笑顔と成長が毎日嬉しいです。
お弁当等のご準備、朝早くからありがとうございました。
【1年の部屋】 2022-10-25 20:05 up!
1年生 かたちづくり
算数科「かたちづくり」では、色板を使って、いろいろな形を作りました。同じ大きさの△の板を使って上手に形を作っていました。何枚の色板で作ることができるのかも考えていました。
【1年の部屋】 2022-10-25 20:04 up!
マットあそび
体育科の学習でマットあそびに取り組んでいます。動物の歩き方を真似したり、転がる技に挑戦したり。
いろいろな場を準備して楽しんでいます。
【1年の部屋】 2022-10-20 21:12 up!
いい香りだね
秋になっていい香りがします。いい香りの橙色の小さな花は金木犀です。子どもたちは金木犀の香りを胸いっぱいに吸い込んでにっこりしていました。
【1年の部屋】 2022-10-20 21:11 up!