京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/12
本日:count up94
昨日:140
総数:681967
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

教頭先生の体験談

画像1画像2
 教頭先生は、昔、青年海外協力隊の一員としてアフリカのシンバブエ共和国で活動していました。3年生の英語の授業で、その時の体験談を語ってくれました。授業を通して、言語の大切さ・海外に行って自分たちにできることがあるかもしれないなど、いろいろなことを考えさせてくれる内容でした。昨日からの2日間、教頭先生、ありがとうございました。

最終スタッツ(2試合目)

画像1
Nさん(1−3) 23得点
Nさん(1−3) 10得点
Kさん(1−2)  8得点
Yさん(2−4)  6得点
Mさん(1−3)  3得点

完勝

画像1画像2
上京中  8  6  4  9  27
大淀中 10 14 14 12  50

 当初、互角と思われていた両チームですが、23点の大差をつけての勝利でした。第4Pは、Yさん(2−4)の2本目の3PシュートやMさん(1−3)の3Pも決まったり、1年生の競技力も高まりなど総合力が高くなったと印象づけられる試合でした。2年生2人に1年生12人という若いチームですが、キャプテンのYさん(2−2)を中心にチームがよくまとまっていてこれからの躍進が楽しみです。

デフェンスが光る

画像1画像2
上京中  8  6  4
大淀中 10 14 14

 前半の勢いをそのままに第3Pにむかいます。特に光ったのは、キャプテンYさん(2−2)のデフェンス。ファウルをとられることもありますが、しつこいディフェンスが持ち味です。相手選手のトラベリングを誘い、すぐにマイボールにします。Nさん(1−3)のショットが決まり38−18。ここから上京中の反撃が始まりましたが、最後はMさん(1−3)が3Pシュートを決めて38−18。一気にリードを広げました。

徐々にリードを広げる

画像1画像2
上京中  8  6
大淀中 10 14

 第2P。開始と同時に、相手チームにパスをインターセプトされます。しかし、12−12とタイの状況で、Nさん(1−3)が活躍します。今まで、ボールを運ぶのは主にMさん(1−3)が多かったのですが、Nさん(1−3)が自由自在にボールを運びます。ハンドリングがすごく上達しました。
 最後は、Yさん(2−4)の3Pが決まり、終わってみれば24−14と10点差をつけて前半戦を終えました。

接戦

画像1画像2
上京中  8
大淀中 10

 第2試合の模様です。試合は、上京中が先にスコアします。しかし、すかさずNさん(1−3)がオフェンスリバウンドから確実に決めて2−2。その後も、取られては取り返すような展開が続きますが、Nさん(1−3)が幾度となくポイントでショットを決めて10−8の僅差で第1Pを終えました。

京都府新人大会 出場決定戦2試合目

 1月に行われる府大会の出場権利を得るための大会です。1試合目を、47−8で大勝した女子バスケ部。2試合目は上京中学との対戦です。1試合目の白いユニフォームから赤いユニフォームでの登場です。
画像1
画像2

授業の様子(2年生 家庭科)

お昼前の少しお腹が空き始めた時間帯に調理室からいいにおいがしてきます。そのにおいに誘われて授業見学に訪れると2年生が調理実習をしています。メニューは水菜餃子です。技術の時間で育てた水菜を家庭科の時間に調理をする予定だったそうです。しかし、技術の時間に育てた水菜は枯れてしまったようです。調理室では、役割分担などを工夫して手際よく調理をしています。調理が終わった班から食べ始めています。先生、白ごはん下さいと要求されましたが、それは準備できませんでした。昼ご飯前の餃子はどの班もとてもおいしそうでした。
画像1
画像2
画像3

最終スタッツ

Nさん(1−3) 12得点
Mさん(1−3) 10得点
Nさん(1−3)  6得点
Uさん(1−3)  6得点
Yさん(2−4)  5得点
Kさん(1−2)  4得点
Kさん(1−2)  4得点

 スタッツからもわかるように、Nさん(1−3)Mさん(1−3)以外にも、多くの選手がシュートを決めました。キャプテンYさんは、残念ながら得点を決めることができませんでしたが、取材班は得点シーンを楽しみにしています。
 第2戦の模様は、明日、お知らせします。
画像1
画像2

1年生の活躍

画像1画像2
下京中  0 2  4  2  8
大淀中 12 8 13 14 47

 第4Pは、Kさん(1−2)のショットでスタート。第4Pも、ずっと大淀中ペースで試合が進みます。Uさん(1−3)がフリーの位置から確実に決め、残り2分Kさん(1−2)とSさん(1−2)がコートに立ちます。Kさん(1−2)は、ポジショニングが上手で立て続けにシュートを決めます。1年生に新しい力が加わった感じがしました。
 終わってみれば、47−8の快勝でした。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/7 ヒューマンタイム
後期第2回各種委員会
12/8 研究授業(1年4組)
12/9 エネルギー環境教育(3年生)

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp