![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:30 総数:424387 |
1206若草学級 紙版画![]() ![]() ![]() テーマは『モチモチの木』。 豆太が見た、山の神様のお祭りの様子を表しています。 「どんな木にしようかな?」 「太い木がいいな。」 「背の高い木にしよう。」 思い思いの木を作り、マーブリングをした台紙に刷りました。 次回から、お祭りの様子をスタンピングなどで製作していく予定です。 1206 5年生 家庭科![]() ![]() ![]() 買い物の仕方について考えたり、上手な選び方を考えたりしました。そして、上手なものの選び方や使い方の学習から、環境や資源に配慮した生活をしていくことの大切さに気付きました。そして、これから自分が工夫していきたいことを「くらしキラリ!」とカードに表しました。 1202 2年生 算数「三角形と四角形」![]() ![]() ![]() 三角定規を使って、教室や廊下にある直角を探しました。 1202 2年生 野菜の収穫![]() ![]() ![]() 今回は、女性会の方々に育て方などを教えてもらったことで、 立派な実をつけることができていました。 収穫した時には、みんなとても嬉しそうでした。 1202 5年 ドッジボール大会!![]() 1202 5年生 ランチルーム![]() ![]() ![]() 久しぶりのランチルーム給食に大喜びの子ども達。 ランチルームの使い方を思い出しました。 パーテーションも設置されているので、向かい合って友達の顔を見ながらの給食。 楽しくおいしくいただきました。 1202 5年生 食の学習![]() ![]() ![]() 和食の未来について考えました。 去年の和献立を振り返ったり、和食のよさを考えたり、和食の未来のために今自分はどんなふうにしていこうか話し合ったりしました。 1202 2年生 歯磨き巡回指導![]() 歯科衛生士さんに、リモートで、歯の正しい磨き方などについて教えてもらいました。 「おかしは一日一回。」「だらだら食べをしない。」など むし歯にならないためのというお話もしてもらいました。 教えてもらった磨き方を忘れずに、 むし歯にならないように歯磨きを続けてほしいです。 1202 2年生 ドッジボール大会![]() ![]() 1201 6年生 総合的な学習の時間の時間![]() ![]() ![]() 淀の町に必要な対策は?自分たちにできる取り組みは?学校のみんなや家族、地域の人に知らせたいことは?など、今、本当に必要なことは何なのかを考えながら防災プランを作っていきます。毎時間グループで話し合いを進めています。 |
|