京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up28
昨日:28
総数:568407
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

11月17日(木) 5年生 算数科「単位量あたり」

画像1画像2画像3
算数の学習が難しい単元に入りました。

しかし、子どもたちは今まで学習したことを生かして進んで頑張っています。

今日は関係図を使って自分の考えた式を説明しました。

話し合いの視点も意識しながらグループ交流ができるようになりました。

次の学習が楽しみです。

11月17日(木) コスモス学級 「学習発表会2」

振り返りの様子です。

国語の時間に作ったおりくを発表しました。

たくさんの拍手と感想をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

11月17日(木) コスモス学級 「学習発表会1」

学習発表会ありがとうございました。

たくさんの保護者の方々の前で子どもたちは始まる前からとても緊張している様子でしたが、大きな声でハキハキとを意識して発表することができました。
画像1
画像2

11月16日(水) 6年生 体育科「タグラグビー」

体育科の学習でタグラグビーが始まりました。

今までのボールゲームと違って自分より前に投げてはいけないという

新たなルール…

これがめちゃめちゃ難しい!!!


タグを取られたくないけど、後ろに下がっちゃうとダメ!

どうにかして前に進むべし!


やりながらルールを覚えていきます。
画像1
画像2
画像3

11月16日(水) 6年生 国語科「柿山伏」

国語の学習で古典について学習しています。

「柿山伏」という狂言です。

狂言は室町時代に演じられ、たくさんの喜劇が誕生しました。

人間の日常的は失敗や間違いを面白可笑しく描かれています。

今回の学習では、柿山伏の独特な言い回しやリズムを

真似して音読にチャレンジです。


映像を見ながら笑い方や声の出し方をやってみました。


思っているより難しい〜と、みんな何度も練習していました。
画像1画像2

11月16日(水) 4年生 松陽タイム「ペア遊び」

画像1
画像2
松陽タイムで、3年生とペア遊びをしました。

今回は、3年生が考えてくれた遊びです。

伝言ゲームをしながらリレーをしました。

11月15日(火) 4年生 「学習発表会4」

画像1
画像2
画像3
ブースごとに分かれて発表した後は、クラス全員で親ツバメと子ツバメに分かれてダンスを踊りました。

11月15日(火) 4年生 「学習発表会3」

画像1
画像2
1組のSDGsについての発表です。

・プラスチック問題
・食品ロス問題

についての発表しました。

ペープサートや劇もしました。

11月15日(火) 4年生 「学習発表会2」

画像1
画像2
カップスの後は,ブースに分かれて調べたことを発表しました。

・気候変動グループ
・ごみの分別リサイクル問題グループ



11月15日(火) 4年生 「学習発表会1」

画像1
画像2
昨日15日は1組の学習発表会でした。

4年1組は,SDGsについてついて調べたことを発表しました。

ひとりひとりの小さなアクションが世界がかかえる大きな問題を解決することになります。

まず,自分ができることから初めていきましょう。

初めの言葉の後,SDGsを歌に合わせてカップスをしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

松陽だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp