京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up29
昨日:28
総数:568408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

11月10日(木) 2年生 算数科「かけ算」

画像1
画像2
画像3
算数科のかけ算が終盤となってきました。

今日は,九九を使って問題作りに挑戦しました。

「〇つずつという言葉がいるな。」
「何本になりますかっていう聞く文がいるね。」
と相談しながら楽しんで活動しました。


その後、できた問題を友達と出し合っている時「正解!!」「合ってます!!」という声がたくさん聞こえ、かけ算が少しずつ身についているなと感じる場面を多く見かけました。

11月10日(木) 2年生 体育科「パスゲーム」

画像1
画像2
画像3
パスゲームが白熱しています!!

パスが上達し、ゴールに入れることができる子が増えてきました。

作戦タイムの話し合いも効果が出ています。
 
明日のパスゲームも楽しみです!

11月9日(水) 3年生 総合的な学習の時間『学習発表会(4年生との交流)』

来週お家の人に見てもらうのをとても楽しみにしています。

ぜひおこしください♪
画像1
画像2
画像3

11月9日(水) 3年生 総合的な学習の時間『学習発表会(4年生との交流))』

タブレットを使って写真を見せたり、すてきポイントを書いて渡したり…

各グループがいろいろな工夫をしています♪
画像1
画像2
画像3

11月9日(水) 3年生 総合的な学習の時間『学習発表会(4年生との交流)』

3年生の学習発表会の内容は、総合的な学習の時間に、色々なお店の素敵なところを見つけ発表する、というものです。

各グループがインタビューした内容をもとに、クイズや劇などで楽しく紹介します。

今日は4年生と発表をし合いました。

「松陽のすてき」はうまく伝えられたかな?
画像1
画像2
画像3

11月8日(火) 3年生 図画工作科『くぎうちトントン』

先日から,かなづちとくぎを使って,くぎうちの学習に取り組んでいます。

どうすればくぎがしっかり打てるのかを教わって,

思い思いの作品作りに取り組んでいます♪
画像1画像2

11月9日(水)4年生 理科「秋の観察」

画像1
画像2
画像3
学校の中にある自然広場で、秋の観察・スケッチをしました。

「春や夏に観察したころと、桜の葉の色が変わってる!!」

「落ち葉の量が多い!!」

季節とともに、生物の変化に気づくことができました。

11月9日(水)5年生 体育科「鉄棒となわとび」

画像1画像2画像3
体育の学習では、鉄棒と縄跳びを行っています。

鉄棒は少し苦手な様子の子どもたちですが、目標を持って練習に励んでいます。

苦手な技もお互いに教えあって練習を行っています。

安全にも気を付けながら頑張っていきます。

11月9日(水) 5年生 外国語活動「先生たちにインタビューしよう」

画像1画像2画像3
‟Can you 〜?”の表現を使って、先生クイズを作っています。

今日は、各クラスの児童たちがいろいろな先生にインタビューに行きました。

もちろんインタビューも英語です。


事前にたくさん練習をしていました。上手にインタビューできたでしょうか?


次は、クイズを使って学年でクイズ大会を行います。

11月9日(金) 6年 総合的な学習の時間 「☆学習発表会 〜5年生と交流〜」

画像1
画像2
画像3
学習発表会第1弾!!!!! 5年生との交流!

今日は5,6校時に5年生との交流をしました。

お互いに自分たちのめあてをもって、伝えあっている姿が印象的でした。

お互いの発表が終わった後は、それぞれの成果や課題についてふり返っていました。

さすが、高学年です!

来週は保護者の方に発表します。

ぜひ、お楽しみに☆
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

松陽だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp